【
山梨県中央市の痛まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】
こんにちは、
シーリスのくぼたです^^
今回は定期的にパーマをかけているOさんを
紹介したいと思います。
Oさんは1年近く前にデジタルパーマをかけていて
毛先のところに少し残っている程度です。

DSC_0727

DSC_0728

DSC_0730
施術をする前ですが何度かヘアエステを
させていただいているので髪の状態はいい方です。
ただ、
写真だと分かりにくいですが毛先のパーマが残っているところは
手触りがわるく引っかかりがあります。
Oさんは、前に髪がかかるのが邪魔に感じるので
普段は後ろに髪をもっていくそうです。
なので、後ろから見たときにパーマかんが出るスタイルが
希望だそうです。
このスタイルですと、ご自分でやるとお手入れが難しいスタイルに
なってしまいます。
どういうことかというと・・・
デジタルパーマを使った、ご自分で楽にできるスタイルが
前に髪をもってきてクルクルさせるスタイルなのです。
しかし、
Oさんは後ろにもっていくスタイルが希望なので
まったく逆のスタイルです。
あと、
重力にはどうしても逆らえないので
髪が長かったり髪の量が多かったりすると
カールが伸びやすくなります。
基本的に後ろの髪の方が量が多いので後ろの方がパーマは
弱く出て見えてしまうのです。
Oさんには、ある程度お手入れが必要なことと
後ろのパーマが出にくいことを了解してかけていただくことになりました。
毛先はパーマが残っているのとこれ以上ダメージをさせたくないので
毛先は薬は使わないで水分バランスを整えて栄養補給していきます。
毛先を抜かしたアゴから下のあたりをカールを出していきます。

DSC_0733

DSC_0734

DSC_0736
かなり梳かれている状態だったため後ろの毛先の方は
若干まとまりがつきにくいですが後ろから見てもかなりしっかりかかっています。
後ろのカールを出す場合は乾かすときにコツがいりますが普通に乾かしても
十分カールは出ます。
この写真は後ろの髪にカールを出すように乾かしましたが
自然に乾かした方がまとまります。
Oさんも、パーマもいい感じにかかってしっとりしたと
喜んでいただけました。
伸びてきても伸びたとこだけにパーマがかけられるので
ダメージの心配もありません。
全体的に厚みを均一にすればもっとまとまりのでるパーマにできるので
少しずつカットしていきながら毛先の軽くなりすぎている部分をなくしていきます。
そうすれば、次回かけるときはもっとキレイでまとまるパーマにできます。
追伸、
ラーメン好きではない方は申し訳ないのですが
今回もまたラーメン屋さんを紹介します。
今回はブログでは初めて載せるラーメン屋さんです。
南アルプス市にある『まぐちゃんラーメン』に
行ってきました。

DSC_0738
メニューが「煮干ラーメン」「ゆずラーメン」「花かつおラーメン」
「ゆず花かつおラーメン」それぞれラーメンとつけ麺があります。
おすすめが「特製煮干ラーメン」ということで
それの塩味を頼むことにしました。

DSC_0741
チャーシューも柔らかくておいしかったです。
油っぽくないのでいくらでもいけちゃう感じです。
あっさり系だけどしっかりダシが効いていて
麺が中太なのに麺とスープの相性がいい!
大盛りにしたけどスープも全部飲み干しました。
今度は別のメニューも食べてみたいです。
髪が傷まないように丁寧にトリートメントができる美容院
【
山梨県中央市の痛まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】