投稿者「time.is.life3」のアーカイブ

湯シャンは万能じゃない!髪の持ちは施術の完成度で決まる〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

<!doctype html>

 

湯シャンは万能じゃない!髪の持ちは施術の完成度で決まる

「シャンプーを使わずお湯だけで洗う“湯シャン”は髪にやさしい」——これは事実。ただし、縮毛矯正やカラーの持ちを決める最重要ポイントは、実は施術の時点で薬剤反応をしっかり完結させ、髪を安定化できているかです。山梨・美容室シーリスが美容師目線で解説します。

湯シャンとは?

シャンプー・トリートメントを使わず、ぬるま湯のみで頭皮と髪を洗う方法。化学成分の刺激を避けられるため、敏感肌や自然派志向の方を中心に実践者が増えています。

持ちを決めるのは施術の完成度

縮毛矯正やカラーなど薬剤施術では、サロンでの薬剤反応を最後まで正確に進め、髪を安定させて仕上げることが最重要。ここが甘いと髪は不安定なままになり、湯シャンでもシャンプーでも日常ダメージが進行します。

逆に、反応が適切に完了して髪が安定していれば、湯シャンかシャンプーかで持ちの差はほぼ出ません。違いを生むのは主に「不純物の蓄積量」です。

湯シャンの本当の役割

湯シャンは魔法ではありません。役割は、髪・頭皮に付着する不純物を減らし、酸化や劣化の進行を遅らせることです。

蓄積しやすい不純物の例

  • スタイリング剤やトリートメントの残留被膜
  • シャンプーの洗浄成分の残り
  • 空気中のホコリ・皮脂酸化物

これらが蓄積すると乾燥・ごわつき・変色の原因に。湯シャンは付着量を抑えやすいため、結果としてコンディションの維持に寄与します。

湯シャンのやり方(美容室シーリス推奨)

基本設定

  • 温度:38〜40℃のぬるま湯
  • 時間:最低でも3分以上、頭皮を中心にしっかりすすぎ

手順

  1. 髪と頭皮を十分に濡らす(1分以上)。
  2. 指の腹で頭皮をマッサージしながら流す(2分)。爪は立てない。
  3. 毛先はこすらず、お湯を通すだけ。
  4. タオルドライ後、ドライヤーで根元から素早く乾かす。

移行期のコツ

  • 最初の2〜3週間はベタつき・においが出やすい。週1回だけ低刺激シャンプーを併用するのも可。
  • ハード系スタイリング剤を使った日は、同日中に洗浄力弱めのシャンプーを少量で。

湯シャン専用ブラシの活用

お湯だけでは落ちにくい皮脂やホコリを除去するには、湯シャン専用ブラシの活用もおすすめです。 例えば「no poo/no poo 2」は、 毛穴に届く長めのピン(先球加工)と段差植毛構造で、髪のすみずみまでお湯を行き渡らせやすくします。 シャワーを当てながらブラッシングできるため、不純物の蓄積を抑え、湯シャンによる酸化・劣化予防効果をさらに高めることが可能です。

湯シャンが合う/合わないケース

合いやすい

  • スタイリング剤の使用をしていない生活
  • 頭皮乾燥・敏感肌傾向
  • 基本的にはワックスを使用していない髪や頭皮ならオススメです
  • シーリスの美髪縮毛矯正など施術時に髪を安定化できている状態

合いにくい

  • ワックスやスプレーを毎日しっかり使う
  • 皮脂分泌が非常に多い/頭皮トラブルがあり薬を使用している
  • 施術の完成度が不明・安定していない

まとめ

  • 持ちの決め手は湯シャンかどうかではなく、まず施術の完成度
  • 湯シャンは不純物の蓄積を抑えるサポート役として有効。
  • 正しい施術+日々のケアの両輪で、長く美しいコンディションを維持。
美容室シーリスのご案内
美髪縮毛矯正・カラーを髪を安定化させて仕上げるから、湯シャンでもシャンプーでもコンディションが崩れにくい。
ご相談・ご予約はLINEからどうぞ。
 ▶ LINEで相談・ご予約

よくある質問

Q. 湯シャンだけでにおいは大丈夫?

A. 移行期はにおいが出やすいですが、二週間ほどで頭皮を時間をかけてすすぐことで改善します。スタイリング剤を多用した日はクレンジング用のシャンプーやシャンプー前にコンディショナーなどをワックスを使用した部分にもみ込むとワックスが落ちやすいです。

Q. 湯シャンだとカラーの退色は遅くなりますか?

A. 退色の主因は施術の安定度と酸化・摩擦・熱です。湯シャンは不純物の蓄積を抑えられる分、コンディション維持に寄与します。

Q. 完全にシャンプーをやめないと意味がない?

A. いいえ。生活スタイルに合わせて湯シャン主体+必要日にだけ低刺激シャンプーでも十分メリットがあります。

縮毛矯正とトリートメントの違い〜山梨県中央市の美髪専門美容室が解説〜

縮毛矯正とトリートメントの違い|美容師が教える本当に髪がきれいになる方法

「トリートメントでケアしてるのに髪がすぐ広がる…」
「縮毛矯正は傷むって聞いたけど、本当なの?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?

今回は、「縮毛矯正」と「トリートメント」の違いについて、美髪専門サロンのシーリスがわかりやすく解説します。
さらに、実際のお客様の写真をもとに、どちらが本当に美髪に効果的なのかをお見せします。


トリートメントは「表面ケア」

トリートメントは髪の表面をコーティングして手触りを良くするものです。
ですが、シャンプーをするうちにコーティングは取れてしまい、また元の状態に戻ります。

つまり、トリートメントは一時的なケアであり、髪の内部ダメージは改善できません。


▲トリートメントに頼っていた髪。表面は整っても毛先のパサつきが残っています。


縮毛矯正(美髪縮毛矯正)は「内部から整えるケア」

一方で、美髪縮毛矯正は髪の内部結合を整えて形そのものを変える技術です。
一度整えた部分は半永久的にまっすぐのまま。自然なツヤと柔らかさが長期間続きます。


▲美髪縮毛矯正後の髪。自然なツヤとまとまりが生まれ、扱いやすさが圧倒的に変わります。


トリートメントと縮毛矯正のビフォーアフター比較

下の写真は、トリートメントに頼っていた髪美髪縮毛矯正後の髪の比較です。

トリートメントに頼っていた髪

美髪縮毛矯正後の髪


結論:表面ケアか、内部から整えるか

  • トリートメント=表面をコーティングする一時的ケア
  • 美髪縮毛矯正=内部から整えて根本改善

「本当に髪をきれいにしたい」なら、表面の一時的なケアではなく、内部から整える美髪縮毛矯正がおすすめです。


ご予約・ご相談はこちら

👉 美髪縮毛矯正の詳細
👉 LINEで髪質相談する(無料)またはご予約

縮毛矯正は必要?美容師監修の簡単セルフ診断〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

縮毛矯正が必要か迷ってる?Yes/Noでわかるセルフ診断

「朝のセットが決まらない」「クセ毛で広がる」「縮毛矯正したいけど傷むのが心配…」
そんな風に迷っていませんか?

今回は、美容師監修の「Yes/No診断フローチャート」で、あなたが縮毛矯正をかけるべきかセルフチェックできます。
最後に向いている施術タイプ(美髪縮毛矯正・シルクレッチ・カットのみ)もわかります!


Yes/No診断フローチャート

以下の質問に答えて進んでください👇

縮毛矯正セルフ診断フローチャート

Q1. 髪のうねりや広がりが気になる?

  • Yes → Q2へ
  • No → Q5へ

Q2. 朝、ストレートアイロンを使わないとまとまらない?

  • Yes → Q3へ
  • No → Q4へ

Q3. 湿気があると髪がふくらむ・うねる?

  • Yes → A:縮毛矯正がおすすめ!
    → 特に「内部結合を整える美髪縮毛矯正」がダメージを抑えつつ長持ちします。
  • No → Q4へ

Q4. 髪の表面のアホ毛や短い毛が気になる?

  • Yes → B:部分的な縮毛矯正・シルクレッチがおすすめ
  • No → C:施術不要!自然乾燥でまとまる健康毛

Q5. クセは弱いけど、ボリュームダウンさせたい?

  • Yes → B:シルクレッチや髪質改善が適正
  • No → C:施術不要!自然乾燥でまとまる健康毛

Cの場合:自然乾燥でまとまるなら美髪の証拠

自然乾燥でもまとまる髪は、毛髪内部の結合が整っている健康毛です。
この状態であれば、トリートメントによるヘアケアは不要です。

 

ダメージ毛と健康毛の違い

  • 健康毛:内部結合が整っており、自然乾燥でもまとまる
  • ダメージ毛:内部結合が崩れ、トリートメントや外部コーティングがないとパサつく

シーリス流・美髪維持法

  • お湯シャン(ぬるま湯洗浄)で余分なコーティングを除去
  • ワックスやオイルの過剰使用を避ける
  • 摩擦や高温アイロンを最小限にする
  • 内部結合を崩さない施術(美髪縮毛矯正・シルクレッチ)を適切な周期で行う

まとめ

縮毛矯正が必要かどうかは髪質によって異なります。
自然乾燥でまとまる=健康毛でトリートメント不要
広がりやうねりが強い=美髪縮毛矯正やシルクレッチが有効です。

👉 美髪縮毛矯正の詳細・ご予約はこちら
👉 LINEで髪質相談する(無料)

”傷むから縮毛矯正はしたくない”は、理由にならない〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

 
 
 
 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのLPはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

こんにちは、シーリスのくぼたしんやです^^

 

1. はじめに:「傷むからやりたくない」という声の正体

 

「縮毛矯正は傷むから……」

このセリフを、美容師として幾度となく聞いてきました。

 

そのたびに私は思います。

 

「それは、本当に理由になっているのだろうか?」と。

 

確かに、過去に縮毛矯正で髪がバサバサになった経験があれば、
二の足を踏むのは当然です。

 

 

でも、
それはあくまで“傷ませる施術を受けたから”であって、
縮毛矯正という技術そのもの”が悪いわけではありません。

 

 

---

 

2. 傷む・傷まないの境界線は“施術者の判断力”

 

髪が傷むかどうかは、施術者の技術、知識、そして“見極め力”にすべてかかっています。

 

髪には、もともと内部の“結合”が存在しており、
それが乱れることでうねりや広がりが生じます。

 

 

一方で、過剰な薬剤や無理な引き伸ばしにより、
その結合を壊してしまえば、当然ダメージに繋がります。

 

 

 

しかし、髪の状態を正確に把握し、どこまで薬剤を効かせるべきか、
どのくらいの熱でどの程度の水分を残すべきか。

 

その的確な判断ができる美容師であれば、
髪を傷ませずに自然に整えることが可能なのです。

 

 

当店で扱っている「美髪矯正」では、髪のダメージを与えるどころか、
内部の結合を再構築するという真逆のアプローチを取っています。

 

 

---

 

3. 縮毛矯正への誤解と先入観

 

世の中に広がっている「縮毛矯正=傷む」というイメージ。

これは、残念ながら多くの“失敗例”が作り出した先入観です。

 

パキッと不自然に真っ直ぐになった髪

 

根元から折れたりチリついた毛先

 

トリートメントでごまかされたツヤの錯覚

 

 

こうした経験をした人にとっては、
「もう絶対やりたくない」と感じるのも無理はありません。

 

 

でも、
それは**“技術の問題”であり、“矯正という技術の限界”ではない**のです。

 

 

---

 

4. “本当の理由”は、傷むことではなく「信じられるものがなかった」こと

 

「傷むからやらない」という言葉の裏には、

「誰を信じていいのかわからない」

「また裏切られたくない」

という**深い不安や失望が隠れていることもあります。

 

髪は自分の印象を大きく左右する部分。

だからこそ、本当に信頼できる技術と出会ったとき、人生が変わったように感じる方も少なくありません。

 

当店に通われているお客様の中にも、最初は半信半疑だった方が、

1回、2回と施術を重ねるうちに、髪の手触り、扱いやすさ、ツヤの違いに驚き、

「今までの矯正は何だったの?」と笑顔でおっしゃることがあります。

 

↑ビフォーです。

 

 

↑アフターです。

 

「何をしてもダメだったのに、自分の髪じゃないみたいになった」
と、たくさんの方に喜んでいただいています。

 

もちろん、
3ヶ月以上はお手入れなしで「綺麗な髪だね」と言われるくらいまでは
お過ごしいただけます。

 

---

 

5. まとめ:技術で未来は変えられる

 

「傷むから縮毛矯正はしたくない」という考えは、

技術の選び方と理解の深さで、いくらでも覆すことができます。

 

 

もしあなたが本当に「髪を綺麗にしたい」と思っているなら、

「傷むからやらない」ではなく、「どうすれば傷ませずにできるのか」
を知るべきです。

 

 

そして、正しい知識と確かな技術があれば、

その願いは叶えられるということを、
私は自信を持ってお伝えしたいと思います。

 

 

---

 

(あとがき)

 

髪を傷ませないために諦める必要はありません。

 

むしろ、髪と丁寧に向き合うことで、もっと自由に、
もっと綺麗に、自分らしさを手に入れることができる。

 

 

そのお手伝いができれば、私たち美容師にとってこれ以上の喜びはありません。

 

 

 
 
 
 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのLPはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

 

 

 

 

 

   ↑
Instagramでは、スタイルの写真やお手入れ方法なども記載しています!
フォローやいいねもお気軽にしてくださいね。

 



    ↑
公式LINEからもご予約やご相談承ります。

 

 

 

 

店名 Ceris(シーリス) 

住所 山梨県中央市山之神2038-11
場所 アピタ田富店から南方面へ200メートル先
定休 毎週月曜日・他3日不定休
時間 9:00~19:00(最終受付15:00まで)
電話 080-12015087
mil      time.is.life3@gmail.com

 

注:三日以内のご予約はお電話にてお願いします。
また、施術中は電話の対応ができない場合がありますので、
着信がありましたらおちらから
折り返しご連絡いたします。
初めての方は「初めてです」と言っていただければご案内いたします。

メールやLineのご予約は①お名前(フルネーム)と②お電話番号と
③ご希望メニューと④希望のお日にちを記載してご連絡ください。

 

 

美髪カラーで髪が綺麗になるのか?〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

 

こんにちは、シーリスのくぼたしんやです^^

 

シーリスでは、美髪カラーというヘアカラーのメニューがあります。

 

シーリスは、美髪化にして髪のダメージをほぼゼロで施術ができる美容室です。

 

 

美髪化とはどういうことなのか?

美髪化とは、髪の内部結合を再結合で美髪化にすることです。

ダメージすると毛髪内部結合が切れて隙間が空きます。

毛髪内部結合が乱れると、表面もバサバサしてうねりも出て
傷んで見えます。

 

 

通常の美容室でのヘアケア

通常の美容室では、ヘアカラーやパーマは毛髪内部結合を乱してしまうものです。

ダメージでできた隙間を埋めれば、ダメージを防げると信じたヘアケアになります。

内部結合が乱れたまま乱れた髪を表に出さないように押さえてけているようなものです。

 

修理が必要なのに隠している崖の状態です。

「臭いものに蓋をする」状態ですね。

 

本当の状態がわからなくなっているだけ厄介です。

すでに修理が必要な状態なのに綺麗な髪とまでいかないにしても
まだマシと思ってしまったりする方がかなりいます。

 

 

シーリスとのシーリスとの違い

 

内部結合が乱れたまま隠すのか、内部結合を整えて綺麗にするのかの違いです。

 

内部結合が整っていれば(痛んでいなければ)、蓋をする必要はありません。

 

蓋をすること自体、髪のダメージを悪化させる原因になります。

 

シーリスでは、それらを全くしないことで美髪が保てるということをしています。

 

そもそも、
美髪化に整っていないと何もつけないで綺麗な髪というのが成立しません。

 

毛髪内部結合が乱れている状態では、そこを再結合で綺麗につなげるか隠すかの二択です。

 

 

シーリスの美髪カラーとは?

ここでようやくシーリスの美髪カラーの説明ができます。

シーリスの美髪カラーは、毛髪に必要な保湿を促してほぼノンダメージで
カラーができるメニューです。

 

そもそも、毛髪内部が乱れていたら乱れたままなので
せっかく補給した水分もすぐに流れ出てしまいます。

 

ですので、美髪化で髪を美髪にすることが前提になってきます。

 

美髪化するには美髪矯正なのですがどうしても美髪矯正しなきゃいけないわけではないです。

 

ただ、今現在の髪のままでは美髪カラーだけで綺麗な髪になることはないです。

 

このご理解がある方でしたらいいのですが、そのご理解があるならおそらく美髪矯正という
選択肢もあると思いますので、初回の方の美髪カラーはお断りしています。

 

 

 

美髪カラーと美髪矯正はどっちが先?

 
美髪カラーと美髪矯正のどっちを先にした方が良いかという質問もよく聞きます。
 
 
基本的には美髪カラーが先ですが、どっちを優先にしたいかによります。
 
 
色味を優先にしたいか、美髪の効果を優先にしたいか。
 
 
 
基準は明るくする場合や、根元がかなり伸びている場合は先にヘアカラーがオススメです。
 
 
 
白髪染めも先にカラーが基本的には良いです。
 
 
 
 
どうしても、色あせが気になるという方は後でヘアカラーがいいでしょう。
 
 
 
あくまでも参考程度にしていただけたらと思います。
 
 
 
 
 
気になる方は、直接髪の状態を見てご相談お受けします。
 
 
 
 
 
 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのLPはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

 

 

 

 

 

   ↑
Instagramでは、スタイルの写真やお手入れ方法なども記載しています!
フォローやいいねもお気軽にしてくださいね。

 



    ↑
公式LINEからもご予約やご相談承ります。

 

 

 

 

店名 Ceris(シーリス) 

住所 山梨県中央市山之神2038-11
場所 アピタ田富店から南方面へ200メートル先
定休 毎週月曜日・他3日不定休
時間 9:00~19:00(最終受付15:00まで)
電話 080-12015087
mil      time.is.life3@gmail.com

 

注:三日以内のご予約はお電話にてお願いします。
また、施術中は電話の対応ができない場合がありますので、
着信がありましたらおちらから
折り返しご連絡いたします。
初めての方は「初めてです」と言っていただければご案内いたします。

メールやLineのご予約は①お名前(フルネーム)と②お電話番号と
③ご希望メニューと④希望のお日にちを記載してご連絡ください。

 

 

ヘアカラーで頭皮がしみる、かぶれる理由とは?〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

 

 

こんにちは、シーリスのくぼたしんやです^^

最近、ヘアカラーでしみるとかかぶれるといった方の
ご連絡が増えています。

 

なぜヘアカラーでしみる、かぶれるのかという理油は2つあります。

 

  1.  ジアミンなどアレルギー物質によるかぶれ

ヘアカラー剤の中にはアレルギー物質が入っているものがあります。

それが反応してしみたりかぶれたりすることがあります。

 

こういった場合の対策は、アレルギー検査をしてアレルギー反応をしないものを使用する
などの対策ができます。

 

 2. 頭皮のバリア機能の低下

カラー剤は二種類の薬剤を混ぜて染めていくのですが、
その時に活性酸素が発生し頭皮に着いた時にしみる場合があります。

それが、頭皮が傷ついていたり頭皮のバリア機能が低下していることで起こります。

 

この場合の原因はいくつかあります。

・シャンプーの時などに爪を立てて洗う
・毛を抜く
・頭皮などのヘアケアを念入りに行う
・頭皮に脂分、油分系のものをつけることがある
・シャンプー剤のしすぎかシャンプー剤の刺激が強い
・アブラは乾燥の原因です。
・アブラが付いているのにシャンプーのみですます
(アブラはシャンプーでは落ちません)

 

この場合の対策としては、

・シャンプーの時は指の腹でマッサージするようにやさしく揉むようにする
・毛を抜かない
・頭皮のヘアケアをしない
・頭皮に脂分、油分系のものをつけない
・ヘアカラーの前日はシャンプーをしない。または、お湯シャンにする。
・シャンプーを控える。もしくは、お湯シャンに替える。
・脂分、油分系のものをつけた場合はクレンジングなどでしっかり落とす
(アブラはシャンプーでは落ちないので残ります)

 

 

以上がしみない、かぶれないための原因と対策です。

 

 

そもそも、間違えたヘアケア方法でのやり方だと
頭皮のバリア機能が低下していることがあるので
その方法のままでのヘアカラーだと同じことが繰り返されると思います。

 

完全に解決したいのなら、ヘアケア自体を変える必要があります。

 

 

あとは、頭皮への刺激を軽減できるような施術を行うことです。

 

 

頭皮にとって一番優しい対策方法は、頭皮の水分バランスを整え
薬剤の刺激を下げることなのですが・・・

 

多くの美容師や美容室は勘違いをしていて、油分や脂分を足すことが多いです。

 

薬剤の濃度は薄まりまるので、その分刺激はうすまるかもしれませんが
そもそもの刺激の強さ自体は変わりません。

 

なおかつ、脂分、油分が足されるので乾燥してしまいます。

 

乾燥することで頭皮のバリア機能は低下します。

 

9割以上の美容師や美容室はそのことを理解していません。

 

間違えた毛髪知識、薬剤知識でどれだけ対策を行ったところで
逆効果であることがほとんどです。

 

あなたの体を守るのはあなた自身ですよ。

 

よく考えて選んでくださいね。

 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのLPはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

 

 

 

 

 

   ↑
Instagramでは、スタイルの写真やお手入れ方法なども記載しています!
フォローやいいねもお気軽にしてくださいね。

 



    ↑
公式LINEからもご予約やご相談承ります。

 

 

 

 

店名 Ceris(シーリス) 

住所 山梨県中央市山之神2038-11
場所 アピタ田富店から南方面へ200メートル先
定休 毎週月曜日・他3日不定休
時間 9:00~19:00(最終受付15:00まで)
電話 080-12015087
mil      time.is.life3@gmail.com

 

注:三日以内のご予約はお電話にてお願いします。
また、施術中は電話の対応ができない場合がありますので、
着信がありましたらおちらから
折り返しご連絡いたします。
初めての方は「初めてです」と言っていただければご案内いたします。

メールやLineのご予約は①お名前(フルネーム)と②お電話番号と
③ご希望メニューと④希望のお日にちを記載してご連絡ください。

 

 

最高級のトリートメントしても髪質改善されない理由とは?〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

 

 

こんにちは、シーリスのくぼたしんやです^^

高級シャンプーや高級トリートメントやサロントリートメントなどをしても
した時はいい感じだけど、すぐに効果がなくなってバサバサになる。

 

「もともと、ダメージはしてたけどこんなにバサバサだったかな」と、
感じた経験はないですか?

 

それを、自分のヘアケアの仕方のせいにしたり自分の髪質のせいにしてないですか?

 

それって、そもそもヘアケアの方向性が間違っているからなんです。

 

高級シャンプーや高級トリートメントやサロントリートメントなどは
髪の化粧の一種です。

 

 

そもそも『化粧』という感じは”化かす(ばかす)”と”粧う(よそおう)”を
合わせた感じです。

 

漢字を見てもわかりますよね。

ヘアケア用品自体が髪の化粧品なので、髪を良くするというより
髪を綺麗に見せるためといった方が具体的ですね。

 

広告などでは、髪が良くなる風に演出していますよね。

 
下手をするとJAROのキャッチコピーの「うそ、大げさ、まぎらわしい」
の全てが入っているんじゃのいでしょうか?
 
 
 
 

そもそも、化粧で髪が良くならない理由は?

 
化粧品のほとんどがアブラで出来ています。
 
 
アブラの性質をもう一度、思い出してみてください。
 
 
 
アブラは100度以上の高温でも蒸発しません。
 
 
水分の沸点は100度なので、水のほうが先に蒸発してしまいます。
 
 
 
 
 
水分が完全に蒸発してもアブラは残っています。
 
 
 
 
 
 
 

そもそも、髪にアブラは必要なのか?

 
ポワポワ毛が出たりバサバサになったりするのは
髪に水分が足りていないからです。
 
 
 
髪に十分に水分があれば、潤いのある髪になっています。
 
 
 
 
 
水分が出ないようにオイルをつけるという考えもありますが、
ドライヤーなどの熱を当てればアブラはすぐに高温になり
水分は蒸発しやすくなります。
 
 
アブラの性質上、酸化を促す効果があるので
髪が酸化すると髪の老化が始まります。
 
 
 
アブラはシャンプーなどの洗浄力では落とすことができないので
髪に残ってしまっています。
 
 
それが、重なり続けているとなおさら落とすのが困難になり
外からの水分も入らなくなります。
 
 
 
 
 
その使っている成分の性質を理解して、
化学的視点で見てみるだけでも少しおかしいなと
思うことがたくさんあるかと思います。
 
 
 
 
 
しっかりと真実を見極めた上で使用できたら
あなたの髪も守ることができますよ。
 
 
 
 
必要であれば、お手伝いいたしますので
ご連絡くださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのLPはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

 

 

 

 

 

   ↑
Instagramでは、スタイルの写真やお手入れ方法なども記載しています!
フォローやいいねもお気軽にしてくださいね。

 



    ↑
公式LINEからもご予約やご相談承ります。

 

 

 

 

店名 Ceris(シーリス) 

住所 山梨県中央市山之神2038-11
場所 アピタ田富店から南方面へ200メートル先
定休 毎週月曜日・他3日不定休
時間 9:00~19:00(最終受付15:00まで)
電話 080-12015087
mil      time.is.life3@gmail.com

 

注:三日以内のご予約はお電話にてお願いします。
また、施術中は電話の対応ができない場合がありますので、
着信がありましたらおちらから
折り返しご連絡いたします。
初めての方は「初めてです」と言っていただければご案内いたします。

メールやLineのご予約は①お名前(フルネーム)と②お電話番号と
③ご希望メニューと④希望のお日にちを記載してご連絡ください。

 

 

 

髪質改善はどれがいいの?〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

 

こんにちは、シーリスのくぼたしんやです^^

あなたは、髪質改善と聞いてどんなものを想像しますか?
 
 
「傷んだ髪を良くするもの」
 
「髪の悩みを改善するもの」
 
「お手入れが大変になった髪を楽にするもの」
 
 
その改善は一時的なものだと思っていますか。
 
それとも、ずっと続くものだと思っていますか。
 
 
その場限りですぐに元に戻ったとしたら、あなたは髪質改善した意味があると思いますか?
 
 
 
髪質改善とは、今の髪質が良いように改善して
元の悪い状態には戻らないことが理想ではないでしょうか。
 
 
 
 
 
みなさん、
本当はそういった髪質改善を探し求めていているのではないですか。
 
 
しかし、
どれがその理想の髪質改善なのかわからなかったり、
本当に存在するのかも半信半疑になっていませんか。
 
 
 
そう思う気持ちも無理はありません。
 
 
 
ほとんどの美容室での髪質改善では、
あなたの理想とする髪質改善はできませんから。
 
 
 
 
それがいい切れる理由は、
そのやり方で髪質改善できるという化学的根拠がないからです。
 
 
毛髪には毛髪化学というのが存在していて、化学反応で
髪質改善ができることが証明されています。
 
 
しかし、
髪質改善メニューのほとんどが科学的根拠に基づいていないものばかりです。
 
 
 
ダメージが原因で出来た毛髪内部の隙間を埋めることで、
髪質改善と謳っている美容室のなんと多いことでしょう。
 
 
 
髪の隙間に異物を入れて髪質が改善していくという
化学的根拠は全くありません。
 
 
 
 
簡単に説明すると、毛髪の内部はたくさんの糸が縦に真っ直ぐ
何万本もつながっています。
 
中央に土台となる糸が密集したロープ状のもの、
その周りに土台を支える糸たちが支えています。
 
ダメージするとその糸たちが切れるのですが、
たくさん切れると支える部分がなくなり、うねりが出たり
バサバサしてきます。
 
 
 
それを抑えるものがトリートメントです。
 
ただ、トリートメントで隙間を埋めたからといって
糸が自然とつながることはありません。
 
 
むしろ、つながるための邪魔にしかならず
どんどん糸が崩れているイメージしか湧きませんよね。
 
 
 
シンプルに切れた糸を繋げばいいだけの話です。
 
 
 
どうすればいいの?
 
 
 
化学反応を使って繋げていくだけです。
 
 
 
本当にシンプルです。
 
 
 
ただそれだけ。
 
 
 
ただ、それができる知識と技術がある技術者が少ないのも事実です。
 
 
 
 
できない技術者が半数以上を占めているので、
そんなことできるわけがないという人が多く出てくるのも事実です。
 
 
 
経験したことがない人にとっては未知の世界だと思います。
 
 
今のあなたの髪が美髪矯正という髪の整形技術で美髪化することで、
綺麗な髪のままの状態で何のお手入れもなく過ごすことができます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4ヶ月以上何もせずに、毎日、アイロンで毛先を巻いてこの状態です。
 
 
 
ほぼほぼ傷んだ感じがしないのは美髪化に髪を整形しているからです。
 
 
 
今回は縮毛矯正でのご来店です。
 
 
 
 
 
ブローせずに何もtけていない状態です。
 
 
この状態を維持できるようにするには何もしないこと。
 
 
お手入れ楽すぎて続けていきやすいです。
 
 
 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのLPはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

 

 

 

 

 

   ↑
Instagramでは、スタイルの写真やお手入れ方法なども記載しています!
フォローやいいねもお気軽にしてくださいね。

 



    ↑
公式LINEからもご予約やご相談承ります。

 

 

 

 

店名 Ceris(シーリス) 

住所 山梨県中央市山之神2038-11
場所 アピタ田富店から南方面へ200メートル先
定休 毎週月曜日・他3日不定休
時間 9:00~19:00(最終受付15:00まで)
電話 080-12015087
mil      time.is.life3@gmail.com

 

注:三日以内のご予約はお電話にてお願いします。
また、施術中は電話の対応ができない場合がありますので、
着信がありましたらおちらから
折り返しご連絡いたします。
初めての方は「初めてです」と言っていただければご案内いたします。

メールやLineのご予約は①お名前(フルネーム)と②お電話番号と
③ご希望メニューと④希望のお日にちを記載してご連絡ください。

 

 

 

ヘアトリートメントのウソ?ホント!〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

 

 

こんにちは、シーリスのくぼたしんやです^^

 
トリートメントで髪をツヤツヤにするとか、
髪をダメージから守るとかよくCMなどでも見ますよね。

 
 
トリートメントって実際にどうなのかって考えたことってありますか?
 
 
 
髪が痛まないようにトリートメントをしている方や
髪が綺麗になるために必死でしている方がいるかもしれません。
 
 
 
そんなトリートメントが髪を痛ませている要因だったとしたら
どうしますか?
 
 
 
 
「けど、実際にトリートメントをしている時はツヤツヤだよ」
「トリートメントをした方がつるんつるんだし」
 
 
というお声が聞こえてきそうですが、あなたの髪の毛は良くなりましたか?
 
 
結局、トリートメントをし続けないとなとまらないんじゃないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
トリートメントの役割としては、ダメージ部分の隙間をふさぐのが目的です。
 
 
 
 
その隙間が完全に埋まるわけではなく、詰め物をしているだけで
流れ出てしまいます。
 
 
 
 
そもそも、髪の毛はコンセントのコードの中の導線のようにつながっています。
 
ダメージするとその線が切れて空間ができます。
 
そこの隙間を埋めるのがトリートメントです。
 
 
コンセントのコードの線が切れたら、切れた線をつなげないと電気は通らないですよね。
 
それと一緒で、隙間を埋めたからって髪が綺麗になることはないんです。
 
 
 
 
 
綺麗になるどころか毛髪内部の環境が崩れて余計に傷んでしまいます。
 
 
 
 
 
こちらの方は、普段のヘアケアを欠かさずにしっかりしたりしても良くならず
最後には特殊系トリートメントをしたけどその時は良いけど
すぐにバサバサになってしまい、以前より傷んだ感じがするとのことでした。
 
 
 
結局、トリートメントというのはそういうものなんですがね。
 
 
 
隙間に入れていけば隙間は広がるし、異物が入れば毛髪内部は崩れるし・・・。
 
 
 
こうなってしまったら、トリートメントを入れ続けないとまとまらないし
トリートメントをし続けたら髪が溶けてしまいますし、
悪循環ですね。
 
 
 
こちらの方は、初めてのご来店でシルクレッチをご希望されていました。
 
 
シルクレッチでも十分髪質改善効果があります。
 
 
 
 
一回目のシルクレッチがこんな感じです。
 
 
何もつけずに乾かしただけの状態です。
 
 
 
 
 
シルクレッチでも数ヶ月は乾かしただけでまとまる髪になるので、
とても楽チンです。
 
 
 
状態が整ってくと保ちもよくなっていきます。
 
 
 
 
 
二回目のビフォーを取り忘れましたがこちらが二回目のアフターです。
 
前回の施術から3ヶ月後です。
 
今回は、前回整え切れなかった毛先も丁寧に整えていきました。
 
 
 
 
 
施術前の段階でも、まだまとまっているのでそこまで気にならないけど
乾燥してきたのもあるし3ヶ月が目安とのことでいらしたそうです。
 
 
普段のお手入れも乾かしただけでまとまるので楽だと言っていました。
 
 
 
以前までは髪をまとめていることがほとんどだったけど、
今回はおろしておくことも多くなったとのことです。
 
 
 
 
今回の仕上がりを見て、
以前よりも髪がしなやかになって髪が健康になった気がすると
喜んでいただけました。
 
 
 
 
トリートメントで髪が老化しているのは科学的に証明されていますし、
通常の美容室でのカラーやパーマで髪が傷んでいるのも確かです。
 
 
 
その中で、髪が劣化しない方法があるとしたら、、、
 
何十年も健康的な髪が手に入るとしたら、、、
 
 
 
 
今まで行っていたヘアケアのストレスが無くなるとしたら、、、
 
 
 
 
 
山梨県では、中央市にある美容室シーリスで解決可能です。
 
 
 
 
 
わからないことや知りたいことがありましたら
ご連絡ください。
 
 
 
 
 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのリットリンクはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

 

 

 

 

 

   ↑
Instagramでは、スタイルの写真やお手入れ方法なども記載しています!
フォローやいいねもお気軽にしてくださいね。

 



    ↑
公式LINEからもご予約やご相談承ります。

 

 

 

 

店名 Ceris(シーリス) 

住所 山梨県中央市山之神2038-11
場所 アピタ田富店から南方面へ200メートル先
定休 毎週月曜日・他3日不定休
時間 9:00~19:00(最終受付15:00まで)
電話 080-12015087
mil      time.is.life3@gmail.com

 

注:三日以内のご予約はお電話にてお願いします。
また、施術中は電話の対応ができない場合がありますので、
着信がありましたらおちらから
折り返しご連絡いたします。
初めての方は「初めてです」と言っていただければご案内いたします。

メールやLineのご予約は①お名前(フルネーム)と②お電話番号と
③ご希望メニューと④希望のお日にちを記載してご連絡ください。

 

 

 

ヘアカラーで希望の色にならない理由〜山梨県中央市の美髪専門店シーリス〜

 

 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのリットリンクはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

 

こんにちは、シーリスのくぼたしんやです^^

 

シーリスでは、カウンセリングを大事にしていますが
ヘアカラーが特にヒアリングに重要性を感じます。

 

 

今回はビフォーのお写真がないのでアフターのみで見てください。

 

 

こちらの方のご希望はこげ茶でした。

それで、希望のヘアカラーのお写真を見せていただいたところ
そのお写真が落ち着いた感じの寒色系のカラーでした。

 

こげ茶は私たち美容師からすると暖色系です。

お見せしていただいた色とは反する色です。

 

もっとお伺いすると、今より落ち着かせたいけど透明感が欲しいとのこと。

色を落ち着かせるとなると色を暗くすることで、
透明感を出すというのは明るさを出すというのが私たち美容師の認識です。

 

色を落ち着かせつつ透明感を出すというのは相反するものです。

 

そこをどう聞き出すかが重要です。

 

そこで私は「今の色をどう感じていますか?」と伺ってみたところ
「オレンジっぽく色が抜けているところが気になります」とのこと。

 

もっと伺うと、ブラウン系よりアッシュ系が好きとのこと。

もっと伺うと、この方が一番重要視しているのが今現在の色ムラでした。

 

まとめると、
色むらを落ち着かせて色を均一にして重た目に見えるカラーだけど
少し透明感が欲しい。

この透明感は、よりアッシュ味を感じたいということでした。

 

 

第一希望の『こげ茶』というのを鵜呑みにして写真も見ずに
施術をしていたら、かなり希望とは違うお色になっていたでしょう。

 

次にお伺いしたアッシュ系のカラーのお写真と透明感のある落ち着いたカラー
というのを鵜呑みにしていたら、
カラー前の色あせの透明感を生かして染めていたかもしれません。

そのようにしていたら、
少しキラキラしたのを感じていたかもしれませんし、
すぐに色落ちが気になっていたかもしれません。

 

 

中には、それが良いと感じる方もいますので
しっかりとどう感じるのかというのをお互い照らし合わせるのが大事だと感じています。

 

 

こちらの方は、仕上がりのカラーを見て
想像していたより綺麗な色で嬉しいと喜んでいただけました。

 

 

 

美容室でお役立てできるようならカウンセリングの参考にしてください。

 

 

①・まず、今の髪の色より明るくしたいのか暗くしたいのかを伝える。

②・今の髪色で嫌なところや気になる部分を伝える。

③・いくつかヘアカラーの写真を見せる。

④・その中でどの部分が好きなのか嫌いなのかを伝える。

⑤・最後に一番重要視している点を伝える。(色ムラをなくしたいなど)

 

 

以上のようにお伝えすれば、希望とかなり違う色になるということには
ならないと思います。

 

 

山梨県中央市の美髪矯正専門美容室シーリスのリットリンクはこちら】←クリック

【山梨県中央市の美容室シーリスのことを詳しく知りたい方はこちらのHPに】←クリック

 

 

 

 

 

 

   ↑
Instagramでは、スタイルの写真やお手入れ方法なども記載しています!
フォローやいいねもお気軽にしてくださいね。

 



    ↑
公式LINEからもご予約やご相談承ります。

 

 

 

 

店名 Ceris(シーリス) 

住所 山梨県中央市山之神2038-11
場所 アピタ田富店から南方面へ200メートル先
定休 毎週月曜日・他3日不定休
時間 9:00~19:00(最終受付15:00まで)
電話 080-12015087
mil      time.is.life3@gmail.com

 

注:三日以内のご予約はお電話にてお願いします。
また、施術中は電話の対応ができない場合がありますので、
着信がありましたらおちらから
折り返しご連絡いたします。
初めての方は「初めてです」と言っていただければご案内いたします。

メールやLineのご予約は①お名前(フルネーム)と②お電話番号と
③ご希望メニューと④希望のお日にちを記載してご連絡ください。