髪の色々ブログ」カテゴリーアーカイブ

髪の毛をきれいにする覚悟がある方だけ読んでください。

山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   継続は力なり・・・ローマは1日にしてならず・・・   意味合いはちょっと違うかもしれませんが 髪をきれいにしていくのと似ていますね。   髪も本気できれいにしようと思うと時間もかかるし 根気も入ります。   生活改善も必要な場合だってあります。   「ちょっとやってみようかな・・・?」 「行けばよくしてくれるんでしょ?」   このように簡単に思っている方は 残念ですが髪をきれいにしていくことは できないかもしれません。       かといって、それほど難しいことではありません。 お手入れの仕方を変えたりアドバイス通りにしていただくだけです。 どれも簡単にできることばかりです。       しかし、 普段のやり方を変えるというのは容易なことではありません。   今まで傷んだ髪でいることがあなたの状態だとしたら 今までの考え方で髪を良くしていくのは難しいということです。   極端な話、毎日髪を乾かさなかった人が 毎日、髪を乾かすだけでも大変なことです。   そこまでするのには 髪を良くしていくという覚悟が必要です。       そういった方は、改善のスピードも速いです。     当店に通われているMさんも 最初の頃に比べたらだいぶ髪がいい状態になりました。    

DSC_0770

DSC_0776

DSC_0777

これは2回か3回目に来店されたときの写真です。 2、3回でもまとまりがあり悪くはない感じです。 初回は根元のストレートをしてあります。    

DSC_0953

DSC_0954

DSC_0955

DSC_0956

DSC_0957

    今回は載せるつもりがなかったので ビフォアーの写真を撮ってなかったのですが あまりによかったので撮ってしまいました。   髪の状態がいいとカットのスタイルも綺麗に決まってくるので 嬉しいです。   髪質改善をして三ヶ月しか経っていませんがここまで 髪の状態が良くなっているのは Mさんも真剣に取り組んでくれたからだと思います。       Mさんも「まとまりも良くなって、毛先のパサつきも気にならなくなった」 と喜んでいただけました。       もちろん、もっと髪の状態は良くなりますし ここまで状態がよければどのようなスタイルでも まとまるので今まで出来なかったスタイルにも 挑戦してみてもいいかもしれませんね。               追伸、 先日、南アルプス市にある『シェフ・ド・フランス』 というフランス料理のお店に行ってきました。    

DSC_0959

DSC_0960

DSC_0961

DSC_0962

  量は少なく感じますが、美味しくいただくにはちょうどいい量です。 パンもお代わりができるのと一品ずつ出てくるので コーヒーを飲み干したときにはとても満足していました。   不思議と落ち着くお店です。     髪の毛の悩みに本気で向き合う美容室 山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら   店名 Ceris(シーリス) 場所 山梨県中央市山之神2038-11 時間 9:00~19:00(最終受付15:00) 定休 毎週月曜・他不定休 電話 080-12016087

デジタルパーマは傷む?傷まないデジタルパーマとは?

山梨県中央市の髪が痛まないように丁寧に扱う美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです。   デジタルパーマは傷むイメージがあると思います。 バサバサになってしまったり、セットがしにくくなってしまったり こんなことならかけないほうがよかったな・・・   という経験がある方もいるのではないでしょうか?       ☆デジタルパーマはなぜ傷む? デジタルパーマが傷む理由は・・・   1・熱を加えて固定するため、ある程度髪の内部まで薬を浸透させる 必要がある。 2・熱を加えるので熱によるダメージが起こる。 3・薬の放置時間を間違えてしまうと髪に負担がかかりやすい。 4・一番傷んでいる毛先にかけるので負担が大きい。   これらが、デジタルパーマが傷みやすい理由です。     ☆デジタルパーマを最小限のダメージでかける方法 なるべく髪に負担がなくかけるには・・・ 1・髪の状態を見極めて髪の状態に適した薬を使う。 2・熱で形が固定できるギリギリの温度設定で熱を当てる。 3・完全に乾くか2剤をつけるまでは薬が浸透しているので その時間も計算に入れて薬の放置時間を決める。 4・毛先が安定した状態になるまではかけない。   これらがしっかりできていれば、髪に無駄なダメージをかけることなく きれいなパーマを出すことができます。     もちろん、メリットもデメリットもあります。     ☆メリット 1・コテをしたようなカールが作りやすい。 2・手だけでセットができる。 3・縮毛矯正をした髪にもかけることができる。 4・伸びた部分のみをかけることができる。 5・ミディアム〜ロングの方にオススメ     ☆デミリット 1・ダメージしやすい。 2・アレンジしにくい。 3・しっかり乾かさないとカールが出にくい。     デジタルパーマはきれいにかかれば、コテを巻いたようなカールが 乾かしただけで出すことができます。   しかし、 判断を間違えてしまうとバサバサになってしまう とてもデリケートなパーマです。   当店をご利用いただいているOさんも前回 デジタルパーマをかけていただきました。 Oさんも髪のダメージが気になる方で あまり髪には負担をかけることはできません。   縮毛矯正はしていないのですが、アイロン行程のある 特殊なトリートメントを2年ほど前にされているので 毛先のその部分は縮毛矯正をしたくらい傷んでいます。   ですので、できることならデジタルパーマはしない方がいいのですが 多少髪に負担がかかることと、ゆるいパーマしかかけれないこと、 すぐにとれてしまうかもしれないことを承知してかけることにしました。   それから、一ヶ月・・・  

DSC_0891

DSC_0892

DSC_0893

 

DSC_0895

確かに少しパーマがダレた感じはありますが 髪がほぼダメージしている感じはしません。   デジタルパーマをかけたあとは、 特に何週間か経ったあとは髪のダメージが 目立ってきます。   理想としては毛先もしっかりと弾力のある状態で かけたほうがきれいにパーマも出るし もちもいいです。   今回は、トリートメントエステをして髪の状態を良くして いきます。      

DSC_0896

DSC_0897

DSC_0898

DSC_0900

DSC_0901

  髪のツヤも出てカールも出やすくなりました。 髪の状態が良くなるとカールが出やすくなるので 髪のきれいになってカールも復活したと喜んでいただいています。   Oさんも「髪がしっとりした!」と髪を触りながら 喜んでいただけました。   今度、かけるときは伸びた部分をのみをかけていけば 毛先に負担がなくかけることができます。 今よりか髪の状態が良くなっていくので 1年後、2年後のパーマが楽しみです。         追伸、   イオンモールが今月の23日にグランドオープンしました。 その前にプレオープンしていたのでその時にイオンに 行ってきました。   平日だったのですが県民の日だったせいもあり とても混んでました。   山梨初オープンのお店もたくさんあり 『ゴディバ』というチョコレート屋さんもできていて ドリンクメニューがあるお店が山梨初らしいです。   早速、限定メニューを頼んでみました。  

DSC_0951

ホットの方はビターな感じでチョコレート感が強く 甘さもちょうどよくて美味しかったです。  

DSC_0952

  アイスの方は少し甘めな感じです。 くるみが中に入っていてつぶつぶ感があって 美味しかったです。   個人的にはチョコ感が強いホットの方が好きです。     これは、病みつきになりようです。         髪の悩みを解決できる美容室山梨県中央市の髪が痛まないように丁寧に扱う美容室シーリスのHPはこちら】   店名 シーリス 場所 山梨県中央市山之神2038-11 時間 9:00~1900(最終受付15:00) 定休 毎週月曜日・他3日不定休 電話 080-12015087

縮毛矯正・ストレートパーマでなぜ髪が痛むのか?

山梨県中央市の丁寧に髪を扱ってくれる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^ 縮毛矯正やストレートパーマを失敗して来店される方が多いので しっかりお伝えしたいと思います。     ☆そもそも、なぜ縮毛矯正やストレートパーマで髪が傷むのか?   縮毛矯正やストレートパーマは髪をまっすぐにするためのものなので パーマとは違い、髪の奥深くまで薬を浸透させる必要があります。   薬が髪の奥深くまで入れば入るほど髪に負担がかかってしまいます。   そこから高温のアイロンを当てていくので 髪が痛まないわけはありません。     髪の中に十分な栄養がないとお薬が中まで浸透しません。 (簡単に説明しています。)   髪に十分な栄養がない状態でお薬を付けてしまうと 当日は綺麗に伸びたとしても日が経つにつれてバサバサになってしまいます。   髪がバサバサになってくると、うねりが出たように感じて 同じところにストレートをかけてもらいに行くと・・・   チリチリのビビリ毛になってしまいます。   こうなってしまったら もう、どうすることもできません。   薬を使った施術はしない方がいいでしょう。   ビビリ毛治しといったものもたくさん出てますが あまりおすすめはしません。   なぜかというと、 傷んだ髪は修復しないのでいくらまっすぐにしようが傷んだ髪は元には戻らないし 今よりは確実に傷んでしまいます。   まっすぐになるとツヤも出るのでよくなったと勘違いされる方もいますが 日が経つにつれてパサつきが出てくるので現状よりは質感が落ちてしまいます。     これから先の髪のことわ考えるとストレートをするのは 伸びた部分をしていった方がいいでしょう。   ☆ストレートをしたとこをすることのリスク 1・今よりか質感が悪くなること。 2・クセが残るかもしれないこと。 3・取り返しのつかないことになってしまうかもしれない。   どうしてもかけたい方はこれらのリスクがあることを理解した上でかけましょう。     先日、ストレートパーマをしていただいた Nさんも根元だけをストレートにしました。 二ヶ月前に顔周りとトップの方にストレートを してあります。  

DSC_0816

DSC_0817

DSC_0818

DSC_0819

前回は試しということで方面の髪と顔周りの髪はストレートにしているので 根元は2センチくらいしか伸びていません。 今回はうしろの髪もストレートにしたいのと よこの髪の他のお店でしたところがしっかりと伸びていなかったらしく そこの髪もストレートにしたいそうでした。   先ほども説明したように一度、ストレートをしたとこは あまりするのはおすすめはしていません。   Nさんも理解していただいたみたいで、今回は根元のクセが 伸びている部分だけでいいそうです。       今回は全体のクセの伸びた部分をストレートにしていきます。  

DSC_0821

DSC_0822

DSC_0823

  毛先は薬を使っていないので傷ませることなく クセを伸ばすことができました。   毛先は髪を改善していくに最適な水分と栄養分を補給して 髪のバランスを整えておきました。   Nさんも「縮毛矯正をしてこんなに自然な仕上がりになったのは 初めて」と喜んでいただけました。   サイドの毛先にかけてのクセが気になるみたいですが もう少し髪の状態を見て髪が安定してきたらかけましょうと お伝えしたところ、Nさんも喜んで応えてくれました。   Nさんの髪には若干ですが前に使われていたアミノ酸系シャンプーの トリートメント成分が残っている可能性があるので その状態でかけてしまうと強い薬を使わないといけないので 確実に傷んでしまいます。   そのトリートメント成分が完全に取れてからの方が 今よりは安全にかけることができます。       どの美容室に行ったとしても同じですが、髪の状態をしっかりと 見極める前だったり、シャンプーやトリートメントなどで コーティング剤が残っている髪に無理をしてかけてもらうと チリチリになってしまったりします。   もし、前回ストレートをした部分もかけるとしたら 確実に髪が安定したとわかった状態になるまでは しない方がいいでしょう。       追伸、   また、田富にある『麗水園』という焼肉屋さんに行ってきました。 家族でやっていて、奥さんがとても親しみやすい方で 一人でも全然行きやすいです。     先日は夜に行ったのですが、夜は少し肉が多めになっているのと 肉の種類が選べるので夜に行っても満足できます。

DSC_0927

DSC_0928

DSC_0929

ただ、昼と違ってプラス100円でスープを半ラーメンに 変えることはできませんが・・・   一回、何人かで食べに行けば次からは 一人でもヘーキな感じですよ?         単品でも頼めるけど、まず焼肉定食がおすすめです。       カウンセリングをしっかりする美容室 山梨県中央市の丁寧に髪を扱ってくれる美容室シーリスのHPはこちら  

傷みやすい髪に失敗しない縮毛矯正・ストレートパーマの仕方

山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   シーリスに定期的に通われているAさんを紹介します。 Aさんもシーリスに通われる前まではM3Dのサロンに通われていたそうです。 髪の毛がサラサラツヤツヤになるし何の不満もなかったようです。   個人的の都合で行けれなくなってしまい、別のサロンに行かれたときに 仕上がりの髪がバサバサになってしまったそうです。   そこのサロンの方には、これが本当の髪の状態で今までは特殊なコーティング みたいなものでごまかしていただけだと言われたそうです。   しかし、Aさんはバサバサの髪のままではいたくないので また、M3Dに戻ろうか迷われていたところに当店を見つけたそうです。       けっこう多いんですよねー。 M3Dや電子トリートメントをやっていて他店でやったら傷んだという方・・・。   そこのサロンで傷んだわけではなく、コーティングが取れて本当の髪がでてきてだけ。 ただそれだけなんですね。     「トリートメントする前より傷んでるじゃん!」   と思われている方はこの記事を読んでください。 ↓ トリートメントで痛む本当の意味     髪にコーティングをすることにより髪の中に残ってしまった不純物が 髪の外に出られなくなったので髪の中でどんどん傷んでしまい トリートメントをする前よりした後の方が傷んでしまうということが起こってしまうのです。     Aさんが最初にシーリスにおみえになったときは 髪を引っ張って伸びる状態でした。 かなり不安定な状態です。   正直、何もしない方がいいでしょう。   しかし、Aさんはクセが気になる方で縮毛矯正を年に2、3回 かけていて、カラーはセルフカラーとサロンカラーを交互に 月1回ずつしていました。   根元から毛先までかなり負担がかかっている状態ですが 定期的にカラーや縮毛矯正をしていて しかも、M3Dでツヤツヤにしていた方ならなおさら 何もしないでバサバサな髪の毛なんて耐えれないでしょう。   シーリスで丁寧に根元だけカラーとストレートをして 一年が経ちました。  

DSC_0904

DSC_0905

DSC_0906

まだ、エステ前の写真ですが かなりきれいになりました。   先日、知らない人に「綺麗な髪だね!」と触られたそうです(笑)   今回はストレートエステで根元のストレートと 毛先の髪のメンテナンスです。 ここから見るとまっすぐに見えますがもう半年近く経ちます。    

DSC_0907

中をめくるとななり伸びていますね。     Aさんの場合、髪が細くカラーも毎月されているので 髪がデリケートなので傷みやすいです。   クセの強さも後ろは強いけど前の方はあまりクセはなくて 後ろよりも髪が細めです。   このような髪に同じお薬で塗ってしまうと 顔周りがチリチリになるか後ろのクセが残ってしまいます。   Aさんのように場所によって髪の状態が違う場合があるので しっかりと見極めないと失敗につながってしまいます。     あと、 M3Dや電子トリートメントみたいなのをしていたりすると コーティングが邪魔をしてしまい薬が入りづらいので 必要以上に強い薬を使わなければならなくなり髪が傷んでしまいます。   髪に負担をかけずにきれいにストレートをしたいのなら コーティング剤のようなトリートメントをしないことです。      

DSC_0909

DSC_0910

DSC_0911

    ・・・仕上がりの根元の写真を撮りをすれてしまった(汗) 当店で4回目のストレートですが自然なストレートです(笑)   もちろん、何もつけないで適当に乾かしただけです。 (フラッシュや加工もなしです)     美意識の強いAさんは、「う〜ん、もっと良くなりたい!」と 厳し目だったのですが今回は「どんどん良くなっているのがわかる!」と かなりの高評価をいただけました。   こういった厳し目の方に喜んでいただけるとかなりうれしーですね!   Aさんもお家でのお手入れや生活習慣やコーヒーの飲む量を減らしたりと 頑張ってくれていたおかげでもあります。   ありがとうございます。 もっと綺麗になるよう一緒に頑張っていきましょうね。     追伸、   うちの前の通学路にずーっと桜並木が続いていて 春になるととてもきれいに咲くので 毎年、春になるのが楽しみでした。   虫が出たり見通しが悪いせいか 半年前あたりから木が徐々に切られはじめていました。   かなり多かったので少ない方がすっきりしていていいかな・・・ 少しでも残っていれば来年も見れるしな。 と思っていました。。。   ある日、その通りを通ってみると・・・    

DSC_0868

  !? ない! 全部なくなってる・・・     切られれいました(泣)   すっきりしすぎだろ!     まあ、これはこれでありかな。 すっきりしてた方が安心だし 役所の人たちが毎年、枯葉を拾うの大変そうだったし 落ち葉で転ぶ心配ないし・・・       よしとしよう!     丁寧にカウンセリングをするマンツーマン美容室山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら店名 シーリス 場所 山梨県中央市山之神2038-11 時間 9:00~19:00(最終受付15:00) 定休 毎週月曜・他3日不定休(第3日曜) 電話 080-12015087

パーマはかけ直さなくてもカールは出る?〜山梨県美容室シーリス〜

山梨県中央市の髪の悩みを解決出来る美容室シーリスのHPはこちら】 こんにちは、シーリスのくぼたです^^   パーマがかかりが弱かったので掛け直したら バサバサになってしまった。   こういった方も多いですねー。   前の記事にも載せましたが、そういった方は 髪の余力が足りない可能性があります。   髪の余力が足りないので強い薬だと髪が耐えれないので 弱めの薬を使うしかありません。 その場合、髪の状態にもよりますがしっかりと かからない場合があります。   それにもかかわらずにかけ直してしまうと ボサバサに傷んでしまう可能性があります。     前回、パーマをされたAさんも今回来店される 二週間前からパーマが出なくなってきたそうです。   Aさんの場合は髪が傷みやすい方で弱めのパーマを 希望だったこともあり、極力髪が傷まないように Aさんの髪にギリギリ反応するお薬を使いパーマを しました。   Aさんの場合は髪に余力がなかったわけではないので 掛け直しもできる状態です。    

DSC_0847

DSC_0848

DSC_0849

  これは・・・ ほぼ、パーマがのかってないですね。   これは、かけ直しかな・・・ (かなり髪の状態は良くなったけど元々の状態を考えると もう少し様子を見た方がいいかな・・・)   なんて考えていたら Aさんに、気持ちが詠まれていてらしく 「今日はかけなくていいよ!窪田さんが思っているようにやって!」 ですって(笑) 「えっ!?・・・」 完全に詠まれている・・・。     Aさんは完全に信頼していただいているので いつもお任せ状態です。   のわりにはこだわり強いですが(笑)     今回は、少し毛先を整えて髪のメンテナンスのため水分バランスと 栄養補給をしました。    

DSC_0851

DSC_0853

DSC_0855

あれ・・・? パーマが出てる・・・?     髪の栄養補給をしたおかげで髪に弾力が出たのと 余計な油分が取れたのと髪を少し軽くしたのもあり パーマが出やすくなったんですね。   前回、かけたときと同じくらいパーマが出てます。   Aさんも「パーマが出た!」と喜んでくれました。   これで髪を傷ませずに済みました。   Aさんには簡単にカールが出せるやり方を 伝授しました。   髪の状態が良くなったら もう少し弾力のあるパーマがかけられるので 次にかけるときが楽しみですね!     こんな感じでパーマをかけずにパーマが出る 場合があるので様子を見た方がいいと お伝えしてます。   Aさんには伝える前に詠まれてしまいましたが・・・(笑)     なんでも言えることですが 焦らず、無理せず、ゆっくりと やっていくのがいいと思います。       追伸、 先日、知り合いに誘われて甲府にある『源泉湯 燈屋』 という温泉に行ってきました。   温泉の種類もたくさんあり、寝転び湯もあったり 蒸し風呂という珍しいものまでありました。   脱衣所の感じが『さくら温泉』に似てましたが・・・   なんとこの温泉、『第4回 おふろ甲子園決勝大会NO1』 らしいのです。   どうりで接客がいいわけだ。   関係ないのかな?笑   この大会温泉の質とかまったく関係なく 絶叫プレゼンで優勝が決まるらしいです。   。。。謎の大会ですね(笑)   温泉もよかったし接客もよかったし 結果、よかったのでよしとしましょう!   真面目によかったのでまた行きたいです。       カウンセリングで髪の悩みを丁寧に聞く美容室山梨県中央市の髪の悩みを解決出来る美容室シーリスのHPはこちら店名 シーリス 場所 中央市山之髪2038-11 時間 9:00~19:00(受付15:00まで) 定休 毎週月曜・他不定休3日 電話 080-12015087

パーマの持ちが悪い時はかけ直すべきか?〜持ちが悪い本当の理由〜

山梨県中央市の髪の悩みを解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   パーマをかけたのに1ヶ月くらいでなくなってしまったり パーマがうまく出せないという方も多いと思います。   せっかく傷みを覚悟の上でかけたのにかかっていなかったり かかったけどすぐに取れてしまってはへこみますよね。   では、なぜそのようなことが起こるのか?   ☆パーマがかからない理由   1・薬に耐えられるだけの力が髪に残っていない。 そもそも、このような髪の状態の時はパーマはかけてはいけません。 万が一かかってもすぐに取れてしまいます。   この場合は無理してかけるのではなく髪の状態が良くなってから かけるのをおすすめします。   髪の状態によっては栄養成分を補えばカールが出てくる場合がありますが 一時的なものです。   場合によっては逆に髪を傷ませてしまう可能性もあります。 傷んでからなんとかるるのではなく、傷まないように適切な アドバイスを受けてパーマができる髪になるまで待ちましょう。     2・薬剤設定、放置時間、2液不十分など。   薬が強すぎたり弱すぎたりするとパーマがかかりません。   放置時間も適正の時間以上置いても髪が痛むだけですし それより短い時間だと薬が浸透しません。   かかりすぎて傷んでしまった髪は元に戻ることはないですし もちろんかけ直すこともできません。 ですので、パーマをかける場合はかけた後も髪に余力が残るくらい 髪の状態がしっかりしているときにパーマはしたほうがいいです。   パーマで何よりも大事なのが二液です。 この薬が不十分だとすぐにパーマが取れてしまいます。       3・普段使うケア剤などで髪を重くしてしまっている。   シリコン系シャンプーやアミノ酸系シャンプーなど使っていたり 流さないトリートメントも重ためなのを使っていたりすると 髪の重さでパーマがだれたように感じるので パーマが取れた感じがするかもしれません。   これが原因の場合はしっかりと油膜を落としてしまえばパーマが出てきます。   あと、修復系のシャンプーやトリートメントもパーマの持ちを 悪くしてしまいます。     4・スタイルが重く十分にすかれていない。   スタイル自体が重たいとカールが出にくいです。 それと、カールが出る位置から十分にすかれていないと カールが出にくいです。   この場合は、だんを入れて軽くするとパーマが出てくる 場合があります。   かけ直す前に一度、カットをしてみてはどうでしょう?           パーマはきれいにかかってしまえば1年以上待ったりもします。   「私はパーマが2、3ヶ月しかもたない!」という方がいるのでしたら 上記に記載された何かに当てはまると思ってください。     これが当たり前だと思って2、3ヶ月に一度、パーマを繰り返していると 髪がバサバサになりセットをしないとまとまらない髪になってしまいます。     そうなる前に、髪のケアの仕方を見直してください。     パーマをかけるのが難しい髪をかけるときに しっかりとあなたの髪のことを考えて止めてくれる美容師さんが いるとしたら、その美容師さんのことを信じてあげてください。     髪のダメージも気にしないでかけられて失敗した経験が あるかもしれません。   そのせいで美容師さんが信じられなくなっている方も いるかもしれません。   でも・・・ そんな美容師さんばかりではないことを知っていて欲しいです。     あなたが選んだ美容室でそこで担当してくれている美容師さん なのですから信じてあげてください。     もし、信用できないようなら今すぐに信用できる 美容師さんを探すことをおすすめします。     その美容師さんを信用していないのに通っていても あなたのためにもその美容師さんのためにもなりません。     美容を通じてみなさんが日々を健やかに過ごせることを願ってます。     髪の知識まとめ←クリック     【山梨県中央市の髪の悩みを解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   名前 シーリス 住所 山梨県中央市山之神2038-11 営業時間 9:00~18:00(最終受付15:00) 定休日 毎週月曜日・他3日          

細毛、抜け毛がきになる方に頭皮・毛髪環境を整える方法

山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^ 秋になり乾燥しやすく抜け毛がきになる季節になりましたね。   髪の毛にはヘアサイクルというものがあって、   『髪が成長している時期』 ↓ 『髪が細くなる時期』 ↓ 『髪の毛が伸びなくなる時期』 ↓ 『髪が抜ける時期』 ↓ 『新しい髪が生える』   これらを繰り返しています。   通常ですと毎日50〜100本程度抜けています。 自然の流れなのでその程度であれば全く問題ありません。   これ以上抜けるようであれば、頭皮の乾燥や酸化などが 原因である可能性があります。   洗浄力の強すぎるシャンプーなどを使ってないでしょうか? 逆にアミノ酸系シャンプーの髪や頭皮に優しいと言われている シャンプーを使っていないでしょうか? 洗浄力の強すぎるシャンプーは頭皮が乾燥してしまいまい 正常なヘアサイクルを崩してしまいます。   アミノ酸系シャンプーは頭皮や髪などに残ってしまい、それが酸化してしまうと 匂いの原因や頭皮バランスが崩れてしまい細毛の原因にもなります。   心当たりあるようでしたらすぐに使用は控えたほうがいいでしょう。   シャンプーは市販のものではなく、美容師さんに勧められたものが いいです。   それでも合わない場合は、純石けんで髪を洗ってください。   純石けんは余計なものが入っていないので健康な頭皮バランスに 整えるためにはいいと思います。     髪や頭皮があまり気にならないときなどは、お湯シャンがおすすめです。     ☆お湯シャンとは?・・・ お湯シャンはシャンプー剤なしでシャンプーすることです。 お湯シャンをする場合は10分くらいしっかりと時間をかけて 洗ってください。   ☆お湯シャンで汚れは落ちるのか?   自然に出る皮脂や普通に生活して付いてしまう汚れ程度であれば 問題ありません。 人間にはもともと汚れを分解してくれる菌など存在しています。 それをお湯と一緒にもみこみながら洗うことで ちょっとした汚れは落ちてしまいます。   頭皮バランスも整えてくれるので、 匂いの原因である酸化も抑えてくれます。     頭皮の脂が多い方は気になるかもしれませんが 続けていくうちに頭皮バランスが整ってくるので 皮脂も正常になってきます。   ただ、タバコを吸っていたりお酒を飲んでいたり 脂っぽいものを食べていたりしていたら あまり意味がないので・・・     食生活や生活習慣なども影響してくるので 自分が出来る範囲で気をつけてみてください。   髪に良くない飲み物 髪にいい生活習慣   髪の知識まとめ   乾かしただけで髪がまとまり普段のお手入れが楽になる美容室山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら

不自然な縮毛矯正を自然なストレートに変えたい〜山梨県中央市の美容室〜

【山梨県中央市の髪の悩みが解決する美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   クセが気になって縮毛矯正やストレートパーマを したことがある方って多いですよね。     縮毛矯正だとパツンとした感じになって不自然だし ストレートだと持ちが悪いし・・・   結局、かけなくなっちゃう方も多いですね。     シーリスをご利用いただいているMさんもその中の一人です。   シーリスに来られる前は髪を長くして縮毛矯正をかけていました。   Mさんはショートにしたかったのですが、短くすると伸びた時に 根元が浮きやすくなり縮毛矯正をしたところとしてないところの差が つきやすくなってしまうのでやめたほうがいいと言われたそうです。     それと、縮毛矯正をして短くすると四角くなるのがイヤなので ショートにするなら縮毛矯正は諦めるしかないと思っていたそうです。 長くしていても毛先のツンツンとした感じが嫌なので コテを使うのですが、そうしてしまうと余計痛むので またお手入れがしにくくなるという悪循環が起きてたそうです。     シーリスに来た時は縮毛矯正をして7ヶ月経っていて 根元が約7センチくらい伸びている状態でした。     Mさんは丸みのあるショートボブが希望です。   毛先はかなりパツンパツンの状態なので もう少し頭の丸みにそうくらいの長さが欲しいですね。   それから5ヶ月が経った状態です・・・

DSC_0797

DSC_0798

DSC_0799

とても自然な感じになってますね。   Mさん的にはサイドの毛先のツンとした感じを もう少し取りたいそうです。   まだ、半分くらいは前の縮毛矯正部分が残っている状態です。   Mさんの要望がアゴくらいまでの前下がりボブでだそうです。   今回はカラーエステで根元のカラーリングと毛先のメンテナンスです。

DSC_0800

カラーして2ヶ月なので少し目立ってきたますね。        

DSC_0802

DSC_0803

DSC_0804

    少し毛先をカットして毛先のツンとした感じが 少しとれたので丸さが少し出てきました。 Mさんも自然な感じになったと喜んで いただけました。   Mさんの最終的なゴールがふわっとした丸みなので 時間がある時なんかはサイドの毛先だけ巻くだけでも 雰囲気が変わりますのでやってみてはどうでしょう?   Mさん、次回は傷まないコテの巻き方教えるので 楽しみにしていてください!       追伸、 先月、美容用品のバーゲンがあったときににかけた シャンプーが気になり頼んでしまいました。   洗浄成分が入っていないので泡立たないシャンプーでそうです。 界面活性剤で汚れを浮かして落とすそうです。 ですので、髪や皮膚にも優しいのでボディーソープとしても使えて トリートメントしなくてもパサつかないそうです。   ついに、そのシャンプーがやってきました!

DSC_0793

その名も『クリームズクリーム』 インスタなんかでは評判いいみたいです。     使うときは水と混ぜて使うそうです。   とりあえず使ってきましょう。     使った感想・・・   まったく泡立たないのに頭皮や体の皮脂が落ちてる 感じがするのでとても不思議でした。 洗った後もしっとりするのでボディークリームや トリートメントが入らないのも納得です。   ただ・・・一番きになるのが香りです。   まだいくつか香りの種類があるので 別のも使ってみたいと思います。     香りを抜かせばこれは正直、いいかもしれない・・・ と思ってしまいました。   頭皮や体の酸化を防いでくれるので、頭皮や体の匂いを 防いでくれるそうです。   ちょっくら使ってみます!     丁寧にカットをして、お手入れがラクになる美容室 【山梨県中央市の髪の悩みが解決する美容室シーリスのHPはこちら

髪質改善ヘアエステ美容室を出した理由

最近、よく髪質改善や艶髪エステなどいろんな美容室で やっているところを見かけたりします。     自分もいろんな美容師さんや美容室さんのブログとかを見るのが 好きでよく拝見させてもらっています。   髪質改善はよくないとかヘアエステはよくないという記事を 書かれている方もいらっしゃいます。   その方はなぜよくないと思っているのかというと・・・   髪質改善やヘアエステやトリートメントなどで 髪の中に余計なものを入れることで時間が経つと 髪が傷んでしまう・・・     どういうことかというと・・・ 爪もマネキュアをつけて放っておくとマネキュアを落としたときに 爪が傷んでいるという経験がある方もいると思いますが それと一緒だと考えられているそうです。       確かにその通りだと思います。   前に勤めていたときの美容室でもカラーやパーマと一緒に トリートメントなどしたり、ヘアケア商品を買われたり する方はどじかいの来店のときは髪がバサバサだったりします。   自分もトリートメントをすれば髪がよくなると思っていた頃は カラーやパーマをされる方に必ずと言っていいほど 進めていました。     毎回毎回、トリートメントをしているのに一向に良くならないし むしろ悪くなっています。   お客様の髪を良くしたいという思いとは逆に髪が 傷んでしまっているという事実が許せなく 悔しい思いでいっぱいでした。   それから、毛髪知識や薬剤知識を必死になって学んで わかったことが間違いだらけだったということです。     傷んだ部分の髪は元には戻らないということ。 トリートメントをしても良くならない。 髪との相性の悪いものだと髪を傷ませてしまう。       このようなことがわかりました。     トリートメントをしたのに前回よりか髪が傷んだ気がしてた のではなくて・・・   傷んでたんですね・・・     キレイな髪を維持するのに一番大事なのが髪を傷ませないことです。   美容室でのダメージが一番大きいので、髪のダメージを最小限に することが髪をキレイに保つために重要なことです。   しかし、もう既に傷んでしまった方はバサバサの髪のまま 毎日を過ごすのは辛すぎます。       来てくれる全ての方を笑顔にしたい。 毎日を笑顔で過ごしてほしい・・・   そんな思いで必死で考えました。     出会いは不思議なもので、同じ考えの仲間と出会い その仲間が独自で薬剤を開発していたのです。   他のメーカーの薬剤などは質感重視なので余計なものが入っています。 そのせいで、時間が経つと髪が傷む原因でした。   その仲間が作っている薬剤やトリートメントは髪に負担をかけないように 作られているので余計なものは入っていません。     質感も自然な感じで次回来店されるときは前回より傷んでいるということは 起きませんでした。   これでやっと、お店に来てくれる全ての人を笑顔にできると思いました。   この仲間と出会ったおかげでシーリスをオープンすることができました。 感謝してます。     至らないとこはありますが常に精進していますので 今後ともよろしくお願いいたします。     髪の知識まとめ←クリック   美容室シーリス(Ceris) 住所 山梨県中央市山之神2038-11 電話 080-12015087 営業時間 9:00~19:00(最終受付15:00) 定休日 毎週月曜日、第3日曜日                      

髪のパサつきのメンテナンスにトリートメントエステ〜山梨県中央市の美容室シーリス〜

山梨県中央市の髪の悩みが解決出来る美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   通常の縮毛矯正はパツンパツンになってしまったり 時間が経つと毛先がダメージでバサバサしてしまったりします。   今回、紹介するMさんも縮毛矯正をされた毛先のバサバサが 気になる方の一人です。   Mさんは2ヶ月前にシーリスで根元のストレートをされました。 その3ヶ月前に縮毛矯正をされたそうです。     Mさんのご希望がうちに入るボブなもですが、毛先のダメージのせいで ご自分でアイロンをしないとまとまらない状態で毎日、アイロンをしていたそうです。   1ヶ月前にかたーエステをして 今回は、トリートメントエステでの来店です。  

DSC_0770

DSC_0776

DSC_0777

DSC_0775

  アイロンをしなくてもさほど広がりも気にならなくなってきた みたいなのですが、まだ右側のバサバサ感や引っ掛かりがきになる みたいで右側の方がおさまりがわるいです。   横の毛はアイロンでうちに入れたときにアゴの位置にしたいそうなので 毛先のバサバサしているところは少しずつ切っていくことにします。      

DSC_0779

DSC_0781

DSC_0782

DSC_0786

DSC_0787

DSC_0788

  パサつきのせいでひろがりやすい右側の髪も かなりいい感じになりました。   Mさんも、ツヤツヤして髪が自然にうちに入ってきてよかったと 喜んでいただけました。   毛先のパサつきがもう少しとれたらもっと毛先の おさまりもよくなります。 Mさんの理想の肩くらいのキレイな内巻きボブに なるまでお手伝いいたしますので一緒に頑張りましょう。       追伸、 今回は甲府にある『一本堂』という食パン専門店に 行ってきました。  

DSC_0790

焼きたてを販売しているお店みたいで、時間帯を いくつかに分けて販売しているそうです。   オープンしたてということもあり、かなり並んでいました。

DSC_0791

  パンの種類も何種類かあるのですが時間帯によって 販売するパンの種類も分けているそうです。   この時間帯に販売するの食パンはレーズンとプレーンでした。   焼きあがるまで待っていないといけないとは知らず お店の列に並ぶことにしました。   結局、食パンが手に届いたのは50分後でした。   並んだだけあってとても美味しかったです。  

DSC_0792

レーズン、食べれる方はおすすめです!       お手入れの楽なヘアスタイルになるようお手伝いする美容室山梨県中央市の髪の悩みが解決出来る美容室シーリスのHPはこちら】