髪の色々ブログ」カテゴリーアーカイブ

カラーエステでまとまりのある髪へ〜山梨県中央市の髪質改善美容室シーリス〜

山梨県中央市の髪質改善美容室シーリスのHPはこちら】 こんにちは、シーリスのくぼたです^^ 今回は5年前に前髪がクセになりだして、まとまらないので どうにかしたいと思い某有名なトリートメントをされたりしたという Oさんを紹介したいと思います。   Oさんは、特殊なトリートメントをしたりクセを落ち着かせるため ストレートをしたりと色々試してみましたがあまり効果がないようでした。   3ヶ月前にシーリスでカラーエステをさせていただき 1ヶ月半前にカラーエステと前髪のストレートをさせていただきました。 今回は、毛先の色落ちはあまり気にならないということなので 根元のみのカラーと中間毛先はトリートメントエステで しっかりと栄養補給させていただくことになりました。  

DSC_0557

DSC_0558

DSC_0559

DSC_0560

3ヶ月前に全体を染めたのですがそれほど色落ちは気になりません。 Oさんは、明るめのお色がお好きなので伸びたときの境が 気になるらしく、持って2ヶ月が限界らしいです。   前回も根元のカラーのときに少しだきけ暗めに染めました。 その方が伸びたときに気になりにくいからです。 前回の色の経過を見るともう少し暗くてもいけると思ったので また、もう少しだけ暗くすることにしました。   3ヶ月前に染めたお色はくせ毛の髪もツヤが出て見える オレンジブラウンです。  

DSC_0561

DSC_0562

DSC_0563

DSC_0564

撮影が下手ですみません。 今回、違いが若いにくいですがよく見るとくせが落ち着いているのが わかりますか? ブラシは使わず手だけで乾かしたのですが 全体的に落ち着いた感じになっています。   栄養補給と水分補給をたっぷりとしてあるので くせも落ち着いた仕上がりになっているのだと思います。   Oさんも「サラサラになってよかった!」と喜ばれてました。   カラーエステのみでも繰り返していけばもっとツヤが出て サラサラになりますので Oさん、引き続きお手入れも含めて一緒に髪をキレイにしていきましょう。     シーリスをご利用いただいているみなさん、 ブログをご覧いただいているみなさん、 いつもありがとうございます。 おかげさまでオープンして一年が経ちました。 もっともっと、精進していきますので これからもよろしくお願いいたします。       追伸、 最近は、昭和のイオンモールのカルディコーヒーに行くことが 多くなりました。 ネットで『自分で簡単にできるカフェラテ』などを見て 真似して作るのにハマっていて、それで必要なものなどを よくカルディーに行き探しに行くのです。   機械がなくても何気に美味しいカフェラテができるから すごいです。   コーヒーの種類によってもミルクの種類によっても味が変わり 作り方によっても味が変わるのでおもしろいです。   でも、カフェラテはエスプレッソで作るものなのでいくらコーヒーを濃くしても ミルク多めの濃いめのカフェオレみたいになってしまいます。   エスプレッソは豆も違うし、そもそも圧力をかけて抽出しないといけないので それ専用の機械がないとできません。   やっぱりどうせカフェラテ作るならもっとしっかり作りたいですね。 知れば知るほどエスプレッソを作る機械が欲しくなりました。   丁寧にトリートメントしながら栄養補給できる美容室山梨県中央市の髪質改善美容室シーリスのHPはこちら】                

白髪がすぐに気になる方の対処法〜山梨県中央市の髪質改善美容室シーリス〜

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです。   今回は、白髪が気になるというSさんを紹介したいと思います。 Sさんは、髪をキレイに保つあるためにトリートメントに特化した 美容室などや傷まないようにケアしてくれるお店なども行かれたそうです。   しかし、 縮毛強制をされたときにチリチリにされてしまい それから、ご自分でもケア剤などを購入して 髪をいたわっていたそうです。 もう髪を傷ませたくないということで当店にいらしてくれました。

DSC_0513

DSC_0514

DSC_0515

DSC_0516

2回ほどヘアエステをさせていただいているので 毛先のチリチリはなんとなく目立たなくなってきています。 前回のヘアエステから1ヶ月でカラーをされてから 2ヶ月ほどたっています。   毛先はかなりダメージしている部分なので改善するまでに もう少しかかりそうです。   今回のSさんのご希望が白髪の部分の色が抜けやすいので 持ちを良くしたいとのことです。   前回は染めたお色が白髪もしっかり染まりほんのり茶系に染まる くらいのお色で染めさせていただきました。   今回は根元の伸びた部分が気になるということなので 中間〜毛先はしっかりと栄養補給していき 根元のお色は前回より半トーン暗めの少しオレンジ系を 混ぜていきます。 オレンジを混ぜることで白髪が染まりやすくなります。   少し時間をおいたら今度は同じ明るさのナチュラル系のお薬で 浸透させていきます。   重ねてつけることによって色落ちもしにくくなります。  

DSC_0519

DSC_0521

DSC_0524

DSC_0528

  キレイに染まり、毛先のパサつきも気にならなくなりました。   もちろん手だけで乾かした状態です。   Sさんも「パサつきも気にならなくなった!」 と喜んでました。   これからもっと良くなってくので根元から毛先まで ツヤのあるキレイな髪になるまで頑張りましょう。       追伸、 知り合いがヴァンフォーレのチケットをいただいたということで 先日、観戦に行ってきました。 5月にもヴァンフォーレ甲府VSサガン鳥栖を観に行ったのですが その時は観客は4000人ほどでした。 今回はヴァンフォーレ甲府VS浦和レッズでリーグ戦ということで 14000人超えでした。 ハンパない人の多さと浦和レッズさんの応援の方々の熱気の 凄さに圧倒されました。   1対0で浦和レッズさんの勝利でしたが最後の最後まで いい試合を見せてくれました。   サッカーもあまり好きではなかったのですが 試合を観に行って観にいくのが楽しみになってしまいました。   また観に行きたいです。   丁寧にトリートメントをしながら栄養補給ができる美容院山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】  

山梨県中央市の髪質改善美容室シーリスの傷まないカラーエステとは?

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容院のHPはこちら】 こんにちは、シーリスのくぼたです^^ 今回はカラーエステについてお話ししたいと思います。   通常のカラーですとカラーする度に髪や頭皮が傷んでしまいます。 しかし、カラーをしなくてもいいかと言われると・・・ 「染めないで真っ黒なのもいやだし・・・」 「白髪が気になるので染めないわけにはいかないし・・・」   「髪や頭皮のダメージが気になるのでカラーの期間を延ばしてはみたものの やはり根元の色が気になり、いつもと同じになってしまう。」   「髪や頭皮に負担がかからないようにトリートメントなどをしてもらっても あまり変わらない・・・」   カラーは確実に髪や頭皮に負担をかけるものですので 繰り返し何のケアもしないで続けていくと いつか髪や頭皮がダメージしていることに気がつくでしょう。   髪が細くなってきたり、パサついたり、抜け毛が増えたり・・・     カラーエステもまったく傷まないというとウソになります。 薬を使い、髪に色を抜いたり入れたりしているわけですから 少なくとも負担はかかっています。 ただ、 負担がかかる度合いが普通のカラーと確実に違います。   髪の毛が染まる最小限の強さの薬を使いトリートメントも 浸透させていきますので ダメージよりかトリートメントの効果の方が強いので カラーをするほど良くなるということが起こるのです。   頭皮も負担がかからないようにカラーの前にたっぷりと保湿したり 頭皮や髪に薬が残らないようにしっかりとケアします。   全て、天然素材のもので髪や頭皮に浸透しやすいように 作ってあります。  

DSC_0811

DSC_0872

 

DSC_0083

DSC_0131

DSC_0018

元々の髪の状態やヘアエステの回数にもよりますが みなさん、髪を傷ませることなくキレイに染めることができました。     髪の状態がわるいと改善するまで時間がかかってしまいます。 そうなる前にご相談ください。       追伸、 久々に、イオンモールの前にある『直次郎』という カツ屋さんに行ってきました。 お昼の時間帯に行くとランチメニューがあり 通常のメニューより若干、量が少ないですが 十分満足できる量なのでがっつり食べないのであれば いいと思います。   ランチメニューが何種類かあり ・ヒレカツ定食 ・ヒレカツ&海老カツ定食 ・メンチカツ定食 ・ハンバーグ定食 金額は覚えてませんが1000円以下だったと思います。  

DSC_0469

ここのお気に入りが漬物の3点セット。 いつも味が微妙に違うのですが、酸っぱすぎず ちょうどいい味付けになっています。 なんと、これも無料です。  

DSC_0471

今回は、メンチカツ定食にしました。 「んっ?・・・なんか黒くない?」

DSC_0472

と思ったら肉の周りに海苔が巻いてありました。 しかも、肉汁が溢れんばかりに出ています。     口の中に入れた瞬間の肉の食感が忘れられません。  

DSC_0473

最後のこのコーヒーも楽しみの1つです。 食後の一杯にちょうどいいです。   お好みでコーヒーをババロアのプリンにもかえれます。   美味しいので是非行ってみてください。   丁寧にトリートメントしながら栄養補給ができる美容院 髪の病院山梨県中央市の傷まないカラーができる美容院のHPはこちら】  

山梨県中央市の髪をいたわる美容室シーリスのカラーエステとは?

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^ 今回は4回目のカラーエステをさせていただいた Uさんを紹介したいと思います。   Uさんは、最初来店された時は色落ちと 表面のポワポワした毛が気になるとのことでした。   色落ちは気にならなくなったみたいなのですが 表面のポワポワした毛が気になります。   前回、カラーエステをされてから3ヶ月が経ちます。   ヘアエステをしてから2ヶ月くらいするとポワポワした毛が 気になってくるみたいなのですが、忙しい方なので定期的に 来店されるのが難しいかもしれません。   その場合は間が空いたとしても通常のカラーをカラーエステ に変えるだけでも髪の状態はよくなっていきます。    

DSC_0478

DSC_0479

DSC_0481

  エステ前なのですがポワポワした毛以外は状態が かなりいいです。   ポワポワした毛は元々のクセもあるのでUさんの場合は 表面のみにストレートをするとポワポワした毛が目立たなくなるので おすすめです。   カラーの色は初回に染めたチョコブラウンの色が 気に入ってくれていたみたいなので今回も栄養補給しながら 同じお色で染めていきます。   基本的にどんなお客様にも気をつけているのですが Uさんの場合は特に摩擦によるダメージは気をつけたいので しっかりと保湿しながらコームなどによる摩擦も 最小限におさえながら施術をしていきます。  

DSC_0484

DSC_0486

DSC_0488

まだ少しポワポワした毛が気になりますが 色もキレイに染まりおさまりもよくなりました。   今回もハンドブローのみで、スマホでの撮影になります。   Uさんも「触った感じがぜんぜん違う!」と喜んでいただけました(^^)     まだまだ良くなっていきますので引き続き お手入れも頑張ってください。         追伸、 久しぶりに甲斐市にある『行者ラーメン 熱人G麺』に 行ってきました。 基本的にここのラーメンはどれも味が濃くてしっかりしているので 自分は大好きです。 いつもはみそラーメンを頼むのですが今回は少し変わったものが 食べたかったので魚粉のタンブラーを使った少し臭みがある 『オリエンタルラーメン』というものを頼んでみました。   頼んだことはなかったのですが、前に友人が食べていたのを 味見をしたときに強烈に臭かったけどうまかった記憶があったので 怖いもの見たさの感覚で頼んでいました^^;  

DSC_0489

これがオリエンタルラーメンです。 見た目はとてもうまそうです! レンゲの上に持っているのがレモンでお好みで絞るらしいです。 とりあえず麺から食べてみることにしました。 「うまい!」と思った瞬間にやってきました。 「・・・くっさ!」 魚の生臭い感じですね。 ダメな人はダメだと思います。   けどこのラーメンに関してはこの臭みがないと この旨味は出せないような気がします。 あくまで私感です^^;   でも、本当にうまいので魚の生臭さが平気な方は 試してみてください!     丁寧にトリートメントをしながら栄養補給ができる美容院   【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】      

髪の表面のポワポワした毛をおさえたいときには?〜美容院シーリスのポイントストレート〜

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら   いくらキレイに乾かしたとしても表面の髪がポワポワして まとまらないことはないですか?   あるとしたらいくつか原因はありますので説明していきましょう。 【原因】 ・アイロンやブラシなどによる摩擦 ・ドライヤーなどで同じ場所に熱を当て過ぎる またはドライヤーの熱が熱すぎる。 ・紫外線によく当たる。(外によく出る) ・髪の毛をよく触る。 ・生え変わってきた毛が伸びてきた。 ・くせ毛 ・カラーやパーマなどで傷んでる。   髪の表面のポワポワした毛は、だいたいはこれらが 原因と考えられます。   普段からお手入れをされる方はアイロンをしたりして おさえると思います。   アイロンを使ってセットできるときはいいけど できないときはポワポワした毛が出てきます。 「毎日、アイロンをするのもめんどうだし・・・」 「かといってストレートするほどでもないし・・・」 そんな方にオススメなのがポイントストレートです。   「ストレートしたとことしないとこの差が出てこないか心配」 というお声も聞こえてきそうですが安心してください。   シーリスのストレートは無理に形を変えていくものではありません。 髪に必要以上な負荷を与えることで髪にムリが出てくるので 違和感のあるパツンとした仕上がりになってしまいます。   シーリスの場合、ムリに形を変えることなくストレートに することができるので自然なストレートにすることができます。   クセが強くなせれば髪の表面にポイントストレートをすれば 気になるポワポワした毛は解消できます。   そこで、 表面のポワポワした毛が気になるという Aさんを紹介したいと思います。   Aさんは、4ヶ月前にデジタルパーマをしていて 2ヶ月前にトリートメントエステで根元のクセでの 広がりをおさえています。  

DSC_0418

DSC_0423

DSC_0425

DSC_0427

  Aさんは期間が空いたりはしていますが 何度かヘアエステをさせていただいているので まとまりもかなり良くなっています。   前回のトリートメントエステでまとまりは良くなっているのですが 表面のクセのせいでポワポワしているので 今回は、表面と顔周りのパーマ以外のところににポイントストレートをして それ以外はトリートメントエステで栄養補給をしていきます。      

DSC_0429

DSC_0433

DSC_0435

DSC_0438

DSC_0449

表面のクセでポワポワした毛がなくなり 毛先も弾力が出てパーマも出やすくなりました。   Aさんも「髪がツヤツヤしてよみがえった感じ!」 と嬉しそうでした。   Aさん、日差しが強いので紫外線には気をつけてくださいね! まだまだ良くなっていくのでお手入れも頑張ってください(^^)       追伸、 今年、何年かぶりに家の玄関にツバメがやってきました。

DSC_0384

先月あたりヒナが生まれて巣立ったはずなのですが 朝になるといつもそのヒナたちがやってきます。 自分の巣を見に来るのかわかりませんが そこに住むわけでもなく毎朝やってくるので そのヒナたちが来るのをいつも楽しみに待っています。   挨拶をしに来ているみたいでなんだか嬉しいです。   丁寧にトリートメントをしながら栄養補給ができる美容院・ヘアサロン 山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら

Q カラーが伸びた時にプリンになるのがいやなのですがどうにかできますか?

A カラーをしても色が明るくなってしまったり 伸びたときに染めたとことの境がはっきり出てしまったり しないかというお声をいただくので質問にお答えしていと思います。 ☆ばぜ、伸びるとプリンになるのか? 染めるときの明るさにもよりますがあまり明るくしすぎると 黒い髪と明るくしたこところの差が出てプリンになってしまいます。 しかし、 あまり明るくしていないけど伸びたときにプリンになるのは 染めたところが色が抜けて明るくなったからと考えられます。     染めてもすぐに色が落ちてくるのはいくつか原因があると 考えられます。       ☆色が落ちる原因 ・紫外線 ・ドライヤーなどによる熱 ・プールなどの塩素 ・洗浄力が強いシャンプー などが日常生活における色落ちの原因と考えられます。 これらは、自分自身のケアである程度防ぐことができるものです。   【紫外線】 UVスプレーをつけたり帽子をかぶったり日傘をさしたりして ある程度は紫外線から髪を守ることができます。 【ドライヤーなどによる熱】 温度の低いドライヤーを使ったり、髪からドライヤーをはして 同じ箇所に当てないようにしたりと髪に熱を加えないようにする。 【プールなどの塩素】 プールに入ったらすぐにシャンプーをする。 この時も、 シャンプー前にしっかりとすすいでから シャンプーするのですが 優しくマッサージするようにシャンプーしたら 泡のまま少し置くといいです。 シャンプーの流しはよりしっかりと流しましょう。   【洗浄力が強いシャンプー】 シャンプーによってはカラーと相性の悪いシャンプーもありますので 色落ちがしにくいシャンプーを選びましょう。 洗浄力は弱くても汚れは十分に落ちるので必要以上に汚れを落とすような シャンプーは頭皮や髪に負担をかけてしまいまったり 色落ちの原因になってしまったりもするので 頭皮や髪にあった優しいものを使ってください。     以上が自宅でのケアになります。   これ以外に最も色落ちの原因と言われているものがあります。   【カラーの成分】 カラーのときに色を入れたり抜いたりするときに必要な 成分があるのですが、それが除去しきれずにカラーした後に 残ってしまうと色落ちの原因になってしまいます。 その成分は残りやすく普通のシャンプーだと落ちきれません。 ですので、 美容室でしっかりと除去する必要があります。   色落ちの原因となる成分をしっかりと除去するだけて 色の持ちが全く違ってきます。   あまり明るくしすぎなければあまり色落ちがしないので 髪が伸びたときもはっきりと境は出てきません。   髪のダメージの原因にもなるのでその成分は しっかりと美容院で除去してもらいましょう。   髪の知識まとめ←クリック          

老化の仕組み

  老化の天敵とされているのが活性酸素です。 活性酸素が多いと老化が早まると言われています。 活性酸素を少なくすることが老化の予防に効果的です。   詳しくは前回の記事に載せていますのでこちらをご覧ください←クリック   今回は撫で老化するのかを説明していきます。 ☆老化の原因 老化の原因は疲れの原因でもある活性酸素と言われていますが 歳を重ねるごとに疲れやすくなります。 その理由として、活性酸素が多く排出されているからです。 なぜ歳を重ねると活性酸素が多くなるのかというと ミトコンドリアが原因と言われています。   ☆ミトコンドリアとは? ミトコンドリアは人間の体を動かすのに必要なエネルギーを 作り出しています。 生きていくのに必要なものなのですが ミトコンドリアも衰えてくると大量に活性酸素を 出すので、体が疲れやすくなります。 老いたミトコンドリアは、エネルギーの効率も悪く 体に害を与えます。 ミトコンドリアを活性化させることが 若々しくいれることとにつながってきます。   ☆ミトコンドリアを活性化する方法 体に「エネルギーが足りない」と感じると ミトコンドリアがエネルギーを作り出してくれます。 なので、 体に「エネルギーが足りない」と感じさせればいいのです。   1.有酸素運動をする 2.姿勢を保つ 3.寒さを感じる 4.空腹を感じる これらが「エネルギーが足りない」と感じる要因です。 ビタミンやミネラルを摂ることでもミトコンドリアが活性化すると言われています。 また、質のいい十分な睡眠もミトコンドリアの働きが良くなると言われています。   基本的に常に空腹の状態でいるのが理想的とされています。     ☆老化防止にいいと言われているもの   【カロリー制限】 体が空腹状態だと体の中の細胞が「自分が働かないと!」 と考えて活発になるので体も元気になっていきます。 満腹状態だと「自分の役目はない」と考えて 細胞が使われなくなるので体も衰えていきます。   猿を使ったカロリー制限の実験でも カロリー制限しない猿よりカロリー制限をした猿の方が 若々しいことが判明しています。     【赤ワイン・ざくろ】 赤ワインやざくろに含まれるポリフェノールの一種の レスベラトロールが老化を遅らせる最も効果的な 植物成分と言われています。 グラス2杯程度なら認知症予防にもいいとされています。 ただ、 アルコールは人によって合う合わないがあるので 無理して飲まないようにしましょう。   ☆まとめ 若々しくいるためにはミトコンドリアを活性化させること。 ミトコンドリアを活性化させるためには 適度な運動をしたりお腹を空かせたり 「エネルギーが足りない」と感じさせる。   快適な環境にいるよりか多少体に負荷がかかる方が 結果的に体にいいのかもしれませんね。     髪の知識まとめ←クリック    

トリートメントエステでクセや広がりを抑えてまとまりのある髪に・・・

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら こんにちは、シーリスのくぼたです。   この時期になると髪のひろがりが気になりだしてきますね。 ブローで抑えたりアイロンでまっすぐにしたり大変ですよね。 ただ、ストレートにはしたくないし・・・     シーリスにも、そんなお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。 髪の状態によっては時間がかかってしまう方もいらっしゃるのですが 確実に髪は良くなってきています。       今回トリートメントエステをされたKさんもひろがりは気になるのですが 毛先にパーマをかけています。   今回は、ストレートをしないでクセを弱くしながら 栄養補給をしていきたいと思います。  

DSC_0232

何度かヘアエステをさせていていただいているので クセのせいで多少のひろがりはあるのですが ツヤもありまとまりも出ています。    

DSC_0240

DSC_0247

クセも落ち着き、もとまりやすくなりました。 Kさんも手触りも良くなりしっとりしたと 髪を触りながら喜んでいただきました。     紫外線などで表面の髪がポワポワしたのが気になるので 次回は表面にストレートをしてポワポワした毛を 落ち着かせようと思います。   もっと良くなっていくので Kさん、お手入れを引き続き頑張ってくださいね(^^)     追伸、 今回は久しぶりに昭和町のアルプス通りにある 『中華蕎麦うゑず(ちゅうかそばうえず)』 というお店に行ってきました。   普通のラーメンもあるのですが やはりここはつけ麺がおすすめです。

DSC_0287

  12時半に着いたのですがかなり並んでいます。 せっかく来たし、並ぶとしましょう。 ナラヂ方がわからなくても店員さんが出てきて すぐに誘導してくれます。     先に券売機で券を購入するのですが 小、中、大と量も選べて、中に入る具も 選べます。   自分は中盛りの特(温玉、のり、チャーシュー2種類×2) にしました。   女性の方でしたら小でも十分な量だと思います。   外で待つこと30分・・・ ようやく店内に入ることができました。   待ちに待ったつけ麺がやってきました。

DSC_0290

やっぱり具がたくさんあるといいですねー! 太麺に濃厚なスープがとても合います。 スープというよりタレをつけている感じです。 程よい魚介の風味が次から次に食欲をそそられます。     チャーシューもしっかりと焼いてあるものと 少しレアのローストチャーシューの2種類。 つけ麺でこれは贅沢ですね!     半分ほど食べたとこでしょうか・・   隣を見ると丼物を食べていて それがとてもおいしそーなんです。   つけ麺だけでも十分に足りると思ったのですが どうしても誘惑に勝てませんでした。  

DSC_0291

「ローストチャーシュー丼」 やっぱりうまそーです!   すでにお腹がいっぱいでしたが食べちゃいました^^;  

DSC_0289

スープ割りもゆずとネギが付いてきます。   贅沢なつけ麺でとても満足しました(^^)   丁寧にトリートメントをしながら栄養補給ができる美容院 山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら  

Q 根元の浮くクセや髪質を変えることはできますか?

A 根元の浮くクセは「生えグセ」と言って毛穴の向きが もともと浮くように生えているので浮いてきてしまいます。 生えグセを変えることはできませんが 多少はごまかすことはできます。 厚みをつけて抑えるようにしたりいくつか方法はあるのですが 基本的に毛穴が上に向かって生えているので ペタンとした感じにはできません。   髪の質感はカラーやパーマ、縮毛矯正やストレートをしたりで 髪質は硬くなったり柔らかくなったりバサバサになったり ギシギシになったりと変化していきます。   栄養補給をすることで髪がしっかりしたり滑らかになったりします。   お薬と栄養分を髪の状態に合わせて正しく使い分けることで髪質を 良いように改善することができます。   しっかりとした薬剤知識と毛髪知識のある美容師さんを 探して施術をしてもらいましょう。     ☆美容室シーリスの場合 天然の栄養分の入ったトリートメントや髪に負担の少ない薬剤を 髪の状態に合わせながら調合していきます。 早い方だと半年で改善していくので周りから見ても 「髪、キレイになったね」と言われるようになります。

ビフォアー

アフター

このモデルさんはトリートメントエステでストレートではありません。 もちろんアイロンやブローもしていません。 このもモデルさんは二回目の施術ですが一回でも十分に効果はあります。   髪の状態によっては時間がかかってしまう場合もありますが 繰り返すたびに変化をしていくのを感じていただけます。     私も日々精進しておりますので、これからもシーシスをよろしくお願いいたしますm(_ _)m   髪の知識まとめ←クリック

Q ポワポワした毛は治すことができますか?

A ポワポワした毛というのは短い毛にクセが出たり 表面の枝毛によるものだったりします。 治すことを考える前に まず、なぜポワポワした毛ができたかを考えましょう。 それがわかってないとまた同じようになってしまいます。   ☆ポワポワ毛や枝毛の原因 1・摩擦によるもの ・大半が摩擦によるものだったりします。 クシやブラシの入れ方に注意しましょう。 濡れている時は髪がデリケートになっています。 シャンプーやタオルドライの時もゴシゴシしないように 気をつけてください。 シャンプーも洗浄力の少ないものがいいでしょう。 2・熱のよるもの ・紫外線やドライヤーによる熱の当てすぎだったりで 髪がダメージを受けてポワポワ毛や枝毛になりやすくなります。 なるべく外に出る時は、日傘や帽子をかぶるか UVスプレーをつけて紫外線を予防してください。 ドライヤーは15センチ以上ははなして同じ場所を ずっと当てないようにしましょう。 アイロンも低めの温度でゆっくりとなるべく 一箇所に一回のスルーでまっすぐにできるようにしましょう。   3・しっかりと乾かさない ・逆にしっかりと乾かさなくてもポヤポヤ毛や枝毛に なりやすかったりします。 髪は半乾きの状態だと髪のキューティクルが半開きも状態なので その状態で寝てしまうと、枕の摩擦でキューティクルが 剥がれてしまい枝毛の原因になってしまいます。   4・私生活の乱れ ・栄養が偏っていたりあまり食べなかったりで 栄養不足気味だと髪に栄養が行きにくいので ポワポワ毛になりやすいです。 ・カフェインやアルコールの取りすぎ 栄養がいきにくくなるせいです。 あと、 カフェインは睡眠不足につながります。 どちらも中毒性があるので減らせるなら 早いうちがいいでしょう。 ・偏食気味 スナック菓子や油っぽいものを食べたりすると 毛穴に油が溜まりやすくなるので髪の成長が 遅れたりします。 あと、 血液が詰まりやすくなるので髪に栄養がいきにくくなります。 ・睡眠不足 栄養分を体に吸収するのは寝ている間です。 しかも、 22時〜2時の間がピークなのでその時間を過ぎてしまうと 栄養の吸収が悪くなってしまいます。   が原因の場合、早いうちに治しておかないと薄毛や抜け毛の 原因にもなるので気おつけましょう。     ☆栄養補給 原因がわかったらできていなっかたところをしっかりと改善をして 栄養補給をしていきましょう。 上記の項目を改善していないといくら髪に栄養を入れたとしても 変化を感じれないかもしくは栄養補給をしているのに 髪がわるくなったように感じれるかもしれません。 栄養補給をしないよりした方がいいです。 しなかったらもっとわるくなっていたでしょう。   ポワポワ毛や枝毛に1日や2日でなったわけではないと思います。 ですので、 治すのはもっと根気がいると思ってください。 なんせ髪は死んだ細胞なので自分で元には戻せません。 なので、 トリートメントなどで栄養補給をしながら 地道に髪を良くしていくしかありません。   ☆表面だけストレートをしてみる ポワポワした毛がどうしても気になるようでしたら 表面のみだけでもストレートをしてみてはいかがでしょう? ただ、 注意して欲しいのがしっかりとした薬剤知識や毛髪知識のある 美容師さんにしてもらうことをおすすめしてます。 間違えた施術で傷んでしまったら元も子もありません。 しっかりとした薬剤知識や毛髪知識のある美容師さんにしてもらえば 髪を傷ませることなくポワポワした毛が目立たなくなるでしょう。     髪の知識まとめ←クリック