正しい生活習慣」カテゴリーアーカイブ

薄毛の原因、薄毛対策、お手入れの仕方〜山梨県中央市の髪質改善美容室シーリス〜

【山梨県でトップクラスのサロンのLPはこちら】 【山梨県でうまい縮毛矯正ができる髪質改善美容院シーリスのHPはこちら】     こんにちは、シーリスのくぼたです^^   髪に悩みのある方の中で薄毛や細毛に悩まれている方は 少なくないと思います。   年齢とともに少なくなってきたり細くなってくるのは 普通のことですし、避けては通れませんが 予防することはできます。   もともとの髪の量や太さなどは、遺伝などによって 決められているので変えようがありません。   途中からいきなり髪質が変化し出したという方は おそらく、体の影響か直接頭皮による影響での 刺激により毛髪が変化し出した考えられます。   具体的に言うと・・・

☆身体による影響

・薬などが原因 ・喫煙をしている ・偏食気味 ・睡眠不足 ・暴飲暴食 ・冷え性 ・コーヒーを1日4杯以上飲む ・胃腸が弱い   血液を通じて栄養や酸素などを運ぶことで毛髪が作られます。 それがおろそかになると、毛髪が栄養不足となり細くなったり 少なくなったりします。 ポワポワしてくる毛もその可能性が高いです。     上記の原因が考えられない方は外部からの要因が考えられます。  

☆外部からの影響

・カラーやパーマをしている ・プールや海によく入る ・乾かす前やアイロン前にオイルをつける ・根元までトリートメントをつける ・シャンプー剤が残っている ・スプレーやムース系の整髪料をつけてる ・整髪料が流せてない ・しっかり乾かさない ・紫外線によく浴びる     髪や頭皮に余計なものが付いていたり残っていたり すると、毛髪が崩れてしまいます。 それぞれ色々な理由が挙げられますが、要するに 髪や頭皮に余計なものをつけたり刺激を与えたり しない方がいいということです。   「髪の負担を減らすためにオイルやトリートメントをつける ように」と、言われることがあると思いますが 何の根拠もないデマ情報なので信じないようにしてください。   そのまま続けていくとあなたの毛髪が取り返しのつかないことに なってしまいます。   パーマやカラーなども正しく行えば、薄毛や細毛に なることもありません。   それは、美容師が薬剤や毛髪について正しい考え方や 使い方を知っているか知っていないかの違いです。   内部による影響では自分自身でどうにかできますが 外部による影響は美容師次第でほとんど決まってしまうので 正しい知識を持っている美容師さんに施術をしてもらうことを お勧めします。     【山梨県でトップクラスのサロンのLPはこちら】 【山梨県でうまい縮毛矯正ができる髪質改善美容院シーリスのHPはこちら】 店名 Ceris(シーリス) 住所 山梨県中央市山之神2038-11 場所 オギノリバーサイドショッピングセンターから南方面へ200メートル先 定休 毎週月曜日・他3日不定休 時間 9:00~19:00(最終受付15:00まで) 電話 080-12015087 mil      time.is.life3@gmail.com

Q 毛髪や頭皮にいい生活習慣とは?

A 【睡眠】 22時〜深夜の2時の間がゴールデンタイムで その時間帯が一番、体内に栄養が浸透しやすいと 言われているのでその時間帯に寝ているといいと思います。   睡眠時間が短かすぎたりすると 体内で栄養が作られにくかったり、ストレスが溜まりやすくなったりするので 逆に体内の栄養分を壊してしまうこともあります。   ☆寝られない ・ホットミルクにハチミツを入れて飲む ハチミツがリラックス効果があります。 ホットミルクを飲むことで体が温まるので 体が睡眠モードに入ります。   ・カモミールティーを飲む カモミールは睡眠を促す効果がある紅茶です。 私もこれを飲んだ後は強い睡魔が襲います。   【適度な運動】 30分程度の軽めの運動などで基礎代謝を高めることで 血流も良くなり体内に栄養が浸透しやすくなります。   1時間を超える過激な運動は細胞を破壊してしまうので 壊れた細胞を作るために余分にビタミンや栄養などが必要になるので 栄養を体に吸収させるということを考えるとあまり過激な運動は おすすめできません。   【バランスの良い食事】 髪の毛にはたんぱく質やコラーゲンなどが主に含まれているのですが 食べ物でそれだけとっても何の意味もありません。 血液の循環を良くするもの、栄養の吸収を良くするものなど 栄養素によって機能する墓所が異なります。 それぞれみんな大事な役割をしていてどれかが怠ってしまったら 栄養の吸収効率はわるくなってしまいます。   なので、 バランスのとれた食事を心がけましょう。   ☆バランスのとれた食事の例 主食(ご飯やパンなどの炭水化物、エネルギー源) 主菜(肉や魚や大豆などのたんぱく質、脂質) 副菜(野菜などのビタミンや食物繊維) くだもの(果実などのビタミンや食物繊維) 乳製品(カルシュウム) くだものか乳製品は1日一回どちらか取りたい方 ※牛乳は日本人の体だと分解できない方もいるそうなので 合わないようなら無理して取らない方がいいです。   塩分10g以内 糖分20g以内     【リラックスできる時間を作る】 ストレスが栄養の吸収効率を妨げてしまったり ビタミンを破壊してしまったりします。 リラックスすることで代謝も良くなりますし ストレスの原因が出てもたまりにくくなります。   1日15分でいいのでリラックスできる時間を作りましょう。 初めのうちは就寝前がいいでしょう。 息を長めに吐きながら体の力を抜くとリラックスしてきます。 その時、リラックスしているところをイメージしながらやると やりやすいと思います。   これをやる時は、余計なことを考えないように 徹底的にリラックスしましょう。   これをすることで、睡眠の質も良くなるので いいこと尽くしです。   【頭皮のマッサージ】 リラックスをしながら頭皮マッサージをすると血流が良くなるので 抜け毛予防にもなります。     【禁煙する】 タバコを吸うだけで今までやっていたことが 台無しになってしまうかもしれません。   ビタミンを破壊してしまったり 細胞を破壊してしまったりしまいます。   人にはリラックスホルモンというものが分泌するのですが 喫煙者の方の場合はタバコを吸わないと そのホルモンが出てきません。 なので、 タバコを吸っている時や吸った後はいいけど 切れてくるとイライラしたりということが起こるのです。   【まとめ】 バランスのとれた食事をとり、栄養が吸収しやすいように 体づくりをしっかりすることです。   美しい髪をつくる参考にしてください。     髪の知識まとめ←クリック    

髪に悪い飲み物

  体の中に取り入れるものでもそうなのですが 体に悪いものを取らないようにするのが 先決です。     ★髪に悪いと言われている飲み物 コーヒー アルコール類 糖分の多い炭酸飲料   ★コーヒー コーヒーが髪に悪いという理由は・・・ 眠りにくくなる タンパク質を作りにくくしてしまう 1日に一杯くらいならいいのですが 1日に何杯も飲んでしまうと髪や頭皮に 影響が出てくるでしょう。 まず、コーヒーはカフェインが入っているので あまり取りすぎてしまうと、眠れなくなってしまいます。 一番、体に吸収できる22時〜2時の間に 睡眠がとれていないと、本来取れるはずの 栄養が取れないことになるので 髪や頭皮の栄養不足につながります。     あと、コーヒーに含まれて居る「タンニン」が 髪に必要な栄養分を少なくしてしまいます。       ★アルコール類 アルコールも適度の量であれば体にいいと言われる お酒もあるのですが あまり取りすぎは良くありません。   皮脂の過剰分泌 睡眠不足 タンパク質が作られにくくなる アルコールの取りすぎによりこのようなことが 起こると言われています。   ★糖分の多い炭酸飲料 炭酸水だといいのですが、糖分が入っているとなると 話は変わってきます。 炭酸水を甘くするとなるとかなりの糖分が必要になります。 みなさんが良く飲むあの黒色の炭酸飲料はなんと 500mlで65gもの砂糖が入っています。 1日に摂っていいとされる砂糖の量は25gと言われています。 ペットボトル1本で1日に摂っていい量の2倍以上になります。 これを続けていたら血液ドロドロ間違いなしですね(笑)   血液がドロドロにならないにしても、血液を通じて 栄養を循環させているので 何かしら障害は出てくるでしょう。     キレイな髪を作るにはまず良い体からです! 野菜を作るのと同じで土が悪いのにいい野菜はできませんからね^^   健康にもある程度は詳しいのでわかる範囲ならお答えしますよ。  

髪に良い生活習慣とは?

  髪を良くする上で栄養補給したり これ以上痛まなくさせることも大事なのですが いい野菜もいい土からというように 土台がしっかりしていないと意味がありません。   この記事では、土台作りのための方法を紹介していきます。   ・運動・・・ 有酸素運動のような運動をする ことで血のめぐりが良くなり 栄養が血液を通じて頭にも巡るので 結果、これから生えてくる髪に良い。 ・睡眠・・・ 22時〜深夜の2時の間がゴールデンタイム と言われ、その時間に深い眠りにつくと 質の良い睡眠が取れるといわれています。   ・栄養バランス・・・ よく聞くのが、昆布がいいとか水をたくさん飲むのが いいとか聞きますが、昆布だけとっても意味が ないですよね^^; 血流を良くするもの、栄養の吸収を良くするもの エネルギーに変えるもの、筋肉に変えるもの 骨を創るもの、それぞれバランスよく摂るのが大事です。 全てが揃って機能するので何か1つでも欠けてたり すると意味がありません。   水分もお茶ではなく水がいいでしょう。 水分は少しずつ体に吸収されるので、一気に 取るのではなく、少しずつ撮った方がいいでしょう。   ・ストレス・・・ 髪だけではなくいろんなところに影響を及ぼすのが ストレスです。 活性酸素が原因で、必要なビタミンが奪われてしまいます。 それどころか活性酸素の方が増えてしまうと、 白髪になりやすかったっり、抜け毛や細毛の原因になります。 ストレスの他にタバコやお酒も活性酸素を増やす要因です。 本気で髪を良くしたいと思うなら、やめた方がいいでしょう。 髪も体も一緒でいいものをやるより、をるいものを やめた方が何倍も高家かあるのですが・・・   ・ストレス解消法・・・ ストレスを溜めないのが大事なのですが、どうしても ストレスを溜めてしまった場合は、発散しましょう。   1日、15分でいいのでリラックスすることが 抜け毛や細毛の予防や髪の改善にも大切なことです。 音楽・香り・空間・など、五感を通じて全てを リラックスさせましょう。 心地よい音楽を聴き、心地よい香りを嗅ぎ、 薄暗い照明にし、程よい温かい空間で リラックスするとよりいいです。 息を吐きながら頭のてっぺんから足の先に かけて、ゆっくりと力を抜きましょう。 これを繰り返していくだけでも生活リズムが 整っていくので、生活改善にもなります。   お風呂に香りの素を入れてリラックスしながら 頭皮をマッサージするのもいいでしょう。   長くなるのでサラッと流しました。 少しでもお役に立てたらうれしいです。   追伸、 夜、無性にアイスが食べたくなりコンビニに行き 『白くまくん』を買ってきました。 やっぱり、美味しですよね!
DSC_0085

DSC_0085

甘いものにはコーヒーが合いますねー。 寒い日に温かい部屋でコタツに入り コーヒーを飲みながらアイスを食べる。 最高です!   山梨県中央市の髪質改善美容院のHPはこちら←クリック トリートメントで栄養補給ができる美容院 髪が傷まないカラーができる美容院シーリス 髪の悩みを解決できる美容室