髪をキレイに保つのに髪を乾かすかとは大事なこと?〜山梨県の美容室シーリス〜

山梨県中央市の髪の痛みを気にしないでカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^ 最近、めっきり寒いですねー 朝、布団からでれなくて困ってます(汗)。   この寒い時期は温かいところから出たくないですよねー お風呂から出た後の脱衣所なんか特に寒く感じますよね。 せっかく温まったのに体が冷える前にお布団に一刻も早く入りたいですよね。 その気持ちはものすごーくわかります!   この時期に意外と多いのが乾かし残しによる髪のダメージなんです。 「寒いからなんとなく乾いていればいいかな?」 「あとは自然と乾くでしょ?」   そういった考えで乾かすのをおこたってしまうと あっという間にパサつきやすい髪になってしまいます。 キューティクルも傷つくので放っておくとどんどん 悪化していきます。   カラーやパーマをしているとなおさら傷みやすいんですよね。   わかっていてもこの時期になると、寒さに負けてついついしっかり乾かさない方が 多いみたいです。   ☆髪のキレイを維持するのに大事な順・・・ 1・カラーやパーマに使う薬 2・普段の髪のお手入れ(シャンプーや髪の乾かし方など) 3・トリートメント   大まかに書いてありますが上記でも記載しているように 一番重要視しなくていいのがトリートメントなんです。   カラーやパーマに使う薬が髪に合わなかったりしたら大怪我(髪が)だし 普段のお手入れの仕方を間違えていたら毎日、髪を傷ませてしまっています。 そのあとにいくらトリートメントをしても追いつかないんです。   髪をしっかり乾かさないのも髪を傷ませる原因の一つなので 髪を良くしていこうと思っているみなさんは気をつけて下さい。     髪を洗ってから15分以上経ってしまうと余分に水分が飛んでしまうので 髪が乾燥しやすくなってしまいます。 ですので、15分以内に乾かし始めましょう。   ドライヤーでしっかり乾かすことで正常の髪の水分が保つことができます。 一度、髪の中の水分や栄養分が出て行ってしまうとどんなに トリートメントをしても完全に元の状態に戻ることはできません。 今の髪の毛をこれ以上傷ませないようにすることが 髪をキレイにするのに最も大切なことです。   ・髪を良くするための優先順位 ・髪の乾かし方 ・正しいシャンプーの仕方 ・髪はなぜ傷むのか? ・お手入れの仕方まとめ 特にこの寒い時期がしっかりと髪を乾かすことを曖昧にしてしまう方が 多いのでブログに載せました。     シーリスに来店されているNさんも元々しっかりとドライヤーで 乾かさない方でした。   縮毛矯正もされていたので毛先はバサバサしていてまとまらない感じでした。   お手入れの仕方をお伝えしてしっかりと実践していただいて4ヶ月経ちました・・・       寝癖のままの状態らしいですが、そのままにしてはまとまっています。   今回は根元のカラーと足りなくなっている水分と栄養分を足して 髪全体に潤いを与えます。 毛先のハネが気になる部分はまとまりやすいようにカットします。   根元は天使の輪が出てますねー Nさんも「初めて天使の輪ができた!」と喜んでました。   嬉しい限りです!   ストレートの部分が少しクセが気になるようなので 髪の状態が良くなったらきれいなストレートにしましょうね。         追伸、   この寒い時期は清里ではマイナス5度を越えると 50%offになる『寒得』というものがあるそうです。   この前、マイナス5度以下になったのでさっそく 清里にある『ROCK(ロック)』というお店に行ってきました。     ベーシックにベーコン&ファイヤードッグカレーもいいんですが せっかく清里まで来たのでスペアリブビーフカレーにしました。   ボリュームもあってめちゃくちゃおいしそーですね!   モツ煮もうまそうです。   最後はコーヒーで一息。   なんと、マシュマロがサービスになっています。 さっそく表面を焼いていきます。 ほんのり焼き色がつくまでじっくり焼いて・・・   ファイヤー! おい、焼きすぎだろ!笑   このくらいが表面が硬くなってちょうどいいんですよね。     コーヒーと一緒に美味しくいただきました。       丁寧にカウンセリングをする美容室・美容院山梨県中央市の髪の痛みを気にしないでカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】   店名 Ceris(シーリス) 場所 山梨県中央市山之神2038-11 時間 9:00~19:00(最終受付時間15:00まで) 定休日 毎週月曜日・第3日曜日・他3日(不定休)

縮毛矯正の伸びかけがイヤだ〜山梨県中央市の美容室シーリス〜

山梨県中央市の髪の悩みを解決できる美容室シーリスのHPはこちら】 こんにちは、シーリスのくぼたです。 今年に入って初めてのブログです。 ご無沙汰してました。 今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m     ショートスタイルで縮毛矯正をしている方は少し伸びただけで 根元のクセが気になってきますよね。   「クセが気にはなるけど一回ストレートをしてしまうと ずっとストレートをかけ続けなければならないから・・・」 というお声もよく聞きます。     そもそも、なんで伸びたときに境が気になすのか?   それは、髪をストレートに形を作っていかなければならないので 強い薬を使うことが多いです。   強い薬を使ってしまうと髪の形が作りやすいため、 アイロンの熱でストレートにするときに髪が潰れ過ぎてしまい 不自然なストレートになってしまいます。   伸びてくる髪は自然な髪の毛なのに中間〜毛先は 不自然なストレートなので違和感が出てしまい すぐに根元のストレートをしないということになってしまいます。     ☆強い薬はダメで弱い薬ならいいのか? 強い薬がダメというわけではありません。 もちろん、強い薬を使わないとストレートにならない方も いらっしゃいますからね。     ストレートはまずはじめに髪を柔らかくしたりクセをとる薬をつけていきます。 そのときに髪を必要以上に髪を柔らかくしてしまうと アイロンをするときに髪が潰れてしまい不自然なストレートになってしまいます。   自然なストレートにするには髪を柔らかくしすぎないことが大事で その髪に合った薬を使うことが必要不可欠です。 それ以上強い薬でもダメですし、それより弱い薬だとクセが伸びません。   その髪に合った薬なら自然なストレートになるはずです。           シーリスをご利用いただいているMさんも今までは 3ヶ月くらいで根元のクセが気になってきたそうです。   今回、来店されてストレートをしてから3ヶ月が経ちますが 根元とストレートの境がまったく気にならなくなったそうです。       Mさんは元々そんなに強いクセではないのですが、縮毛矯正をされている方って 少しでも伸びたでけでも根元とストレートにしたところとの境が目立ってきますよね。   3ヶ月経ちますがまったくと言っていいほど境がわかりません。   今回はカラーエステで全体を染めました。 全体のカラーも5ヶ月ぶりです。 Mさんは、まるいスタイルが好きなのですそ周りをカットしました。 Mさんは、襟足が浮くので控え気味にカットしてあります。   カラーのお色もストレートと相性がいいアッシュ系にしてあるので ツヤ感が出てに見えます。 実際、何もつけずに乾かしただけなのでツヤは出ているんですが(笑)   Mさんも、かなりツヤツヤになった髪を見て喜んでいただけました。   毛先も完全に自然なストレートになれば もっと自然な丸みのあるスタイルになりますので 今よりも、もっとまとまりやすくなりますよ。         追伸、 先日、久しぶりにスキーに行ってきました。   スキーに行くきっかけになったのが友人から送られてきたLINEなんですが・・・   いきなりこの画像を送られてきました(汗) 「意味がわからん!」   よくよく聞いたら、明日スキーに行くので一緒に行かないかとのこと。 しかも、わかったのが夕方の5時過ぎでした。。。   ギリギリすぎでしょ(汗)       考えたら久しぶりのスキーです。 数えてみたら、なんと最後に滑ってから19年ぶりでした。   元々、まともに滑れてたわけでわないので 滑れるかもわかりませんが・・・汗       なんだかんだで滑ることもできたし、いい天気だし、眺めもいいし 最高でした。     お昼は中のお店が混みすぎて外の売店で済ませましたが ここのホットドッグがうますぎでした!     クレープも半端ない量の多さで満腹です!   といった感じでいきなりのスキーを満喫着てきました。   また、行きたくなりました。         【山梨県中央市の髪の悩みを解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   店名 シーリス 場所 山梨県中央市山之髪2038-11 時間 9:00~19:00(受付15:00まで) 定休 毎週月曜日・他3日不定休 TEL      080-12015087  

髪を乾燥から守る方法〜山梨県中央市の美容室シーリス〜

山梨県中央市の髪の悩みが解決出来る美容室シーリスのHPはこちら】 こんにちは、シーリスのくぼたです^^   最近、かなり寒くなってきましたね。 乾燥する時期でもあります。 乾燥してくると髪がパサパサして気になってきなすよねー   エアコンやストーブを使ってたりするとなおさらですね。   加湿器を入れたり工夫したりするのが大事になってきます。     乾燥する原因もいくつかあるので紹介していきましょう。   ☆乾燥する原因   1・シャンプーの時にゴシゴシ洗う。 2・シャンプーの洗浄力が強い(市販のシャンプーを使っている)。 3・ドライヤーの当てすぎ。 4・乾かすとき、ドライヤーの距離が近い。 5・ドライヤーの温度が熱すぎる。 注・4年程度でモーターが熱くなるので危険です。 6・何度もブラシで髪を梳かす。 7・アイロンやコテを頻繁に使う。 アイロンの正しい使い方 8・熱いお湯で髪を洗う。 9・しっかりと乾かさない。または、すぐに乾かさない。 10・スプレーやムースを良く使う。 11・整髪料が落ちきれていない 12・空気が乾燥している。 13・タオルでゴシゴシ拭く。 14・髪を触るクセがある。 15・細いゴムで髪を結ぶことが多い。 16・エアコンなどが直接当たるところにいる。   お部屋の空気が乾燥している原因もありますが 大半がお手入れの仕方を変えるだけで解決できるものばかりです。     ☆髪の乾燥を防ぐ解決策   1・シャンプー前のすすぎをしっかりする。 2・しっかりと泡立てて頭皮をマッサージするように優しく洗う。 3・頭皮や髪に合った優しいシャンプーを使う。 4・低い温度で風量が強いドライヤーを使う。 5・しっかりと乾かしてから冷風を当てる。 6・ブラシでブローする場合はある程度乾いてから 1度か2度のスルーで決まるようにする。 7・濡れている状態で極力、摩擦を加えない。 8・アイロンやコテの使用を控える。 9・アイロンやコテを使用する場合は温度とスルーに注意する。 10・タオルでマッサージするように拭き取る。 11・シャンプー後にすぐにドライヤーでしっかりと乾かす。 16・髪をまとめるときはシュシュなど幅の広いものにする。 17・部屋を乾燥させない。     結構、項目が多いですが普通にお手入れをしていただければ できる範囲です。     当店に来店されている方でお手入れが苦手な方も たくさんいらっしゃるのですが みなさん、無理なくお手入れを続けられています。 実際に来店されているAさんもお手入れが苦手なのですが 正しいお手入れをしていただいて、かなりキレイな髪に なっています。  

DSC_1071

DSC_1072

DSC_1074

DSC_1075

半年間、頑張ってお手入れもしっかりしてくれたおかげで ここまで髪の状態が良くなっています。 ちなみに施術をする前のブローも何もしていない髪の状態です。   今回はトリートメントエステで水分バランスを整えて 栄養補給をしておきます。    

DSC_1077

DSC_1078

DSC_1080

DSC_1082

DSC_1086

  水分バランスが整うことでまとまりがよくなり ツヤも出てきます。 栄養補給知ることで髪に弾力が生まれしっかりとした髪になります。   ブローもしてない流さないトリートメントもつけていない状態です。   Aさんも髪のお手入れは前よりか楽になったと言ってました。 「いろいろつけなくていいし、乾かしただけでまとまるしツヤがでる」 「最近、髪が綺麗になったと褒められるようになった」と 嬉しそうに話してました。   毛先の厚みが出るともっとまとまりが出てツヤも出やすくなります。 これからの髪の経過が楽しみですね。     追伸、 またも、貢川にある『吉祥』という中国料理専門店に 行ってきました。 チェーン店ではあるのですがその店舗だけ本場の 中国料理が出てきます。   お客さんも日本の人が少ないせいか、まったく日本人向けに 味付けされてもいません。   中国の方がご夫婦でやっていて、前回は初めてということもあり 他にお客さんがいなかったせいか、とても入りにくかったです。   お店の方が気さくな方なので慣れると居心地はわるくないです。 何を食べていいかわかんなくても日本の人にも食べれそうなものを すすめてくれるのでいいです。     今回は中国の方だと思うのですが、お店いっぱいにお客さんがいたので 前回よりも入りにくかったです。   よれよりも羊肉を食べたい欲求の方が強くて入ってしまいました。     麻婆豆腐は丁度いい辛さで美味しかったです。     今回もしゃぶしゃぶですが中に入っている「キクラゲ・油揚げ・白菜・湯豆腐」 辛いのとノーマルで分かれています。   野菜もてんこ盛り!   羊肉の量もそこそこあります。     鶏のつくねと羊の串焼きです。   みんな美味しくいただきました。   3回目は普通にいけそうです。         髪をいたわる美容室山梨県中央市の髪の悩みが解決出来る美容室シーリスのHPはこちら】   店名 Ceris(シーリス) 場所 山梨県中央市山之神2038-11 定休 毎週月曜日・第3日曜・他3日不定休 時間 9:00~19:00(受付15:00まで) 電話 080-12015087  

髪の毛をきれいにする覚悟がある方だけ読んでください。

山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   継続は力なり・・・ローマは1日にしてならず・・・   意味合いはちょっと違うかもしれませんが 髪をきれいにしていくのと似ていますね。   髪も本気できれいにしようと思うと時間もかかるし 根気も入ります。   生活改善も必要な場合だってあります。   「ちょっとやってみようかな・・・?」 「行けばよくしてくれるんでしょ?」   このように簡単に思っている方は 残念ですが髪をきれいにしていくことは できないかもしれません。       かといって、それほど難しいことではありません。 お手入れの仕方を変えたりアドバイス通りにしていただくだけです。 どれも簡単にできることばかりです。       しかし、 普段のやり方を変えるというのは容易なことではありません。   今まで傷んだ髪でいることがあなたの状態だとしたら 今までの考え方で髪を良くしていくのは難しいということです。   極端な話、毎日髪を乾かさなかった人が 毎日、髪を乾かすだけでも大変なことです。   そこまでするのには 髪を良くしていくという覚悟が必要です。       そういった方は、改善のスピードも速いです。     当店に通われているMさんも 最初の頃に比べたらだいぶ髪がいい状態になりました。    

DSC_0770

DSC_0776

DSC_0777

これは2回か3回目に来店されたときの写真です。 2、3回でもまとまりがあり悪くはない感じです。 初回は根元のストレートをしてあります。    

DSC_0953

DSC_0954

DSC_0955

DSC_0956

DSC_0957

    今回は載せるつもりがなかったので ビフォアーの写真を撮ってなかったのですが あまりによかったので撮ってしまいました。   髪の状態がいいとカットのスタイルも綺麗に決まってくるので 嬉しいです。   髪質改善をして三ヶ月しか経っていませんがここまで 髪の状態が良くなっているのは Mさんも真剣に取り組んでくれたからだと思います。       Mさんも「まとまりも良くなって、毛先のパサつきも気にならなくなった」 と喜んでいただけました。       もちろん、もっと髪の状態は良くなりますし ここまで状態がよければどのようなスタイルでも まとまるので今まで出来なかったスタイルにも 挑戦してみてもいいかもしれませんね。               追伸、 先日、南アルプス市にある『シェフ・ド・フランス』 というフランス料理のお店に行ってきました。    

DSC_0959

DSC_0960

DSC_0961

DSC_0962

  量は少なく感じますが、美味しくいただくにはちょうどいい量です。 パンもお代わりができるのと一品ずつ出てくるので コーヒーを飲み干したときにはとても満足していました。   不思議と落ち着くお店です。     髪の毛の悩みに本気で向き合う美容室 山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら   店名 Ceris(シーリス) 場所 山梨県中央市山之神2038-11 時間 9:00~19:00(最終受付15:00) 定休 毎週月曜・他不定休 電話 080-12016087

デジタルパーマは傷む?傷まないデジタルパーマとは?

山梨県中央市の髪が痛まないように丁寧に扱う美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです。   デジタルパーマは傷むイメージがあると思います。 バサバサになってしまったり、セットがしにくくなってしまったり こんなことならかけないほうがよかったな・・・   という経験がある方もいるのではないでしょうか?       ☆デジタルパーマはなぜ傷む? デジタルパーマが傷む理由は・・・   1・熱を加えて固定するため、ある程度髪の内部まで薬を浸透させる 必要がある。 2・熱を加えるので熱によるダメージが起こる。 3・薬の放置時間を間違えてしまうと髪に負担がかかりやすい。 4・一番傷んでいる毛先にかけるので負担が大きい。   これらが、デジタルパーマが傷みやすい理由です。     ☆デジタルパーマを最小限のダメージでかける方法 なるべく髪に負担がなくかけるには・・・ 1・髪の状態を見極めて髪の状態に適した薬を使う。 2・熱で形が固定できるギリギリの温度設定で熱を当てる。 3・完全に乾くか2剤をつけるまでは薬が浸透しているので その時間も計算に入れて薬の放置時間を決める。 4・毛先が安定した状態になるまではかけない。   これらがしっかりできていれば、髪に無駄なダメージをかけることなく きれいなパーマを出すことができます。     もちろん、メリットもデメリットもあります。     ☆メリット 1・コテをしたようなカールが作りやすい。 2・手だけでセットができる。 3・縮毛矯正をした髪にもかけることができる。 4・伸びた部分のみをかけることができる。 5・ミディアム〜ロングの方にオススメ     ☆デミリット 1・ダメージしやすい。 2・アレンジしにくい。 3・しっかり乾かさないとカールが出にくい。     デジタルパーマはきれいにかかれば、コテを巻いたようなカールが 乾かしただけで出すことができます。   しかし、 判断を間違えてしまうとバサバサになってしまう とてもデリケートなパーマです。   当店をご利用いただいているOさんも前回 デジタルパーマをかけていただきました。 Oさんも髪のダメージが気になる方で あまり髪には負担をかけることはできません。   縮毛矯正はしていないのですが、アイロン行程のある 特殊なトリートメントを2年ほど前にされているので 毛先のその部分は縮毛矯正をしたくらい傷んでいます。   ですので、できることならデジタルパーマはしない方がいいのですが 多少髪に負担がかかることと、ゆるいパーマしかかけれないこと、 すぐにとれてしまうかもしれないことを承知してかけることにしました。   それから、一ヶ月・・・  

DSC_0891

DSC_0892

DSC_0893

 

DSC_0895

確かに少しパーマがダレた感じはありますが 髪がほぼダメージしている感じはしません。   デジタルパーマをかけたあとは、 特に何週間か経ったあとは髪のダメージが 目立ってきます。   理想としては毛先もしっかりと弾力のある状態で かけたほうがきれいにパーマも出るし もちもいいです。   今回は、トリートメントエステをして髪の状態を良くして いきます。      

DSC_0896

DSC_0897

DSC_0898

DSC_0900

DSC_0901

  髪のツヤも出てカールも出やすくなりました。 髪の状態が良くなるとカールが出やすくなるので 髪のきれいになってカールも復活したと喜んでいただいています。   Oさんも「髪がしっとりした!」と髪を触りながら 喜んでいただけました。   今度、かけるときは伸びた部分をのみをかけていけば 毛先に負担がなくかけることができます。 今よりか髪の状態が良くなっていくので 1年後、2年後のパーマが楽しみです。         追伸、   イオンモールが今月の23日にグランドオープンしました。 その前にプレオープンしていたのでその時にイオンに 行ってきました。   平日だったのですが県民の日だったせいもあり とても混んでました。   山梨初オープンのお店もたくさんあり 『ゴディバ』というチョコレート屋さんもできていて ドリンクメニューがあるお店が山梨初らしいです。   早速、限定メニューを頼んでみました。  

DSC_0951

ホットの方はビターな感じでチョコレート感が強く 甘さもちょうどよくて美味しかったです。  

DSC_0952

  アイスの方は少し甘めな感じです。 くるみが中に入っていてつぶつぶ感があって 美味しかったです。   個人的にはチョコ感が強いホットの方が好きです。     これは、病みつきになりようです。         髪の悩みを解決できる美容室山梨県中央市の髪が痛まないように丁寧に扱う美容室シーリスのHPはこちら】   店名 シーリス 場所 山梨県中央市山之神2038-11 時間 9:00~1900(最終受付15:00) 定休 毎週月曜日・他3日不定休 電話 080-12015087

縮毛矯正・ストレートパーマでなぜ髪が痛むのか?

山梨県中央市の丁寧に髪を扱ってくれる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^ 縮毛矯正やストレートパーマを失敗して来店される方が多いので しっかりお伝えしたいと思います。     ☆そもそも、なぜ縮毛矯正やストレートパーマで髪が傷むのか?   縮毛矯正やストレートパーマは髪をまっすぐにするためのものなので パーマとは違い、髪の奥深くまで薬を浸透させる必要があります。   薬が髪の奥深くまで入れば入るほど髪に負担がかかってしまいます。   そこから高温のアイロンを当てていくので 髪が痛まないわけはありません。     髪の中に十分な栄養がないとお薬が中まで浸透しません。 (簡単に説明しています。)   髪に十分な栄養がない状態でお薬を付けてしまうと 当日は綺麗に伸びたとしても日が経つにつれてバサバサになってしまいます。   髪がバサバサになってくると、うねりが出たように感じて 同じところにストレートをかけてもらいに行くと・・・   チリチリのビビリ毛になってしまいます。   こうなってしまったら もう、どうすることもできません。   薬を使った施術はしない方がいいでしょう。   ビビリ毛治しといったものもたくさん出てますが あまりおすすめはしません。   なぜかというと、 傷んだ髪は修復しないのでいくらまっすぐにしようが傷んだ髪は元には戻らないし 今よりは確実に傷んでしまいます。   まっすぐになるとツヤも出るのでよくなったと勘違いされる方もいますが 日が経つにつれてパサつきが出てくるので現状よりは質感が落ちてしまいます。     これから先の髪のことわ考えるとストレートをするのは 伸びた部分をしていった方がいいでしょう。   ☆ストレートをしたとこをすることのリスク 1・今よりか質感が悪くなること。 2・クセが残るかもしれないこと。 3・取り返しのつかないことになってしまうかもしれない。   どうしてもかけたい方はこれらのリスクがあることを理解した上でかけましょう。     先日、ストレートパーマをしていただいた Nさんも根元だけをストレートにしました。 二ヶ月前に顔周りとトップの方にストレートを してあります。  

DSC_0816

DSC_0817

DSC_0818

DSC_0819

前回は試しということで方面の髪と顔周りの髪はストレートにしているので 根元は2センチくらいしか伸びていません。 今回はうしろの髪もストレートにしたいのと よこの髪の他のお店でしたところがしっかりと伸びていなかったらしく そこの髪もストレートにしたいそうでした。   先ほども説明したように一度、ストレートをしたとこは あまりするのはおすすめはしていません。   Nさんも理解していただいたみたいで、今回は根元のクセが 伸びている部分だけでいいそうです。       今回は全体のクセの伸びた部分をストレートにしていきます。  

DSC_0821

DSC_0822

DSC_0823

  毛先は薬を使っていないので傷ませることなく クセを伸ばすことができました。   毛先は髪を改善していくに最適な水分と栄養分を補給して 髪のバランスを整えておきました。   Nさんも「縮毛矯正をしてこんなに自然な仕上がりになったのは 初めて」と喜んでいただけました。   サイドの毛先にかけてのクセが気になるみたいですが もう少し髪の状態を見て髪が安定してきたらかけましょうと お伝えしたところ、Nさんも喜んで応えてくれました。   Nさんの髪には若干ですが前に使われていたアミノ酸系シャンプーの トリートメント成分が残っている可能性があるので その状態でかけてしまうと強い薬を使わないといけないので 確実に傷んでしまいます。   そのトリートメント成分が完全に取れてからの方が 今よりは安全にかけることができます。       どの美容室に行ったとしても同じですが、髪の状態をしっかりと 見極める前だったり、シャンプーやトリートメントなどで コーティング剤が残っている髪に無理をしてかけてもらうと チリチリになってしまったりします。   もし、前回ストレートをした部分もかけるとしたら 確実に髪が安定したとわかった状態になるまでは しない方がいいでしょう。       追伸、   また、田富にある『麗水園』という焼肉屋さんに行ってきました。 家族でやっていて、奥さんがとても親しみやすい方で 一人でも全然行きやすいです。     先日は夜に行ったのですが、夜は少し肉が多めになっているのと 肉の種類が選べるので夜に行っても満足できます。

DSC_0927

DSC_0928

DSC_0929

ただ、昼と違ってプラス100円でスープを半ラーメンに 変えることはできませんが・・・   一回、何人かで食べに行けば次からは 一人でもヘーキな感じですよ?         単品でも頼めるけど、まず焼肉定食がおすすめです。       カウンセリングをしっかりする美容室 山梨県中央市の丁寧に髪を扱ってくれる美容室シーリスのHPはこちら  

傷みやすい髪に失敗しない縮毛矯正・ストレートパーマの仕方

山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   シーリスに定期的に通われているAさんを紹介します。 Aさんもシーリスに通われる前まではM3Dのサロンに通われていたそうです。 髪の毛がサラサラツヤツヤになるし何の不満もなかったようです。   個人的の都合で行けれなくなってしまい、別のサロンに行かれたときに 仕上がりの髪がバサバサになってしまったそうです。   そこのサロンの方には、これが本当の髪の状態で今までは特殊なコーティング みたいなものでごまかしていただけだと言われたそうです。   しかし、Aさんはバサバサの髪のままではいたくないので また、M3Dに戻ろうか迷われていたところに当店を見つけたそうです。       けっこう多いんですよねー。 M3Dや電子トリートメントをやっていて他店でやったら傷んだという方・・・。   そこのサロンで傷んだわけではなく、コーティングが取れて本当の髪がでてきてだけ。 ただそれだけなんですね。     「トリートメントする前より傷んでるじゃん!」   と思われている方はこの記事を読んでください。 ↓ トリートメントで痛む本当の意味     髪にコーティングをすることにより髪の中に残ってしまった不純物が 髪の外に出られなくなったので髪の中でどんどん傷んでしまい トリートメントをする前よりした後の方が傷んでしまうということが起こってしまうのです。     Aさんが最初にシーリスにおみえになったときは 髪を引っ張って伸びる状態でした。 かなり不安定な状態です。   正直、何もしない方がいいでしょう。   しかし、Aさんはクセが気になる方で縮毛矯正を年に2、3回 かけていて、カラーはセルフカラーとサロンカラーを交互に 月1回ずつしていました。   根元から毛先までかなり負担がかかっている状態ですが 定期的にカラーや縮毛矯正をしていて しかも、M3Dでツヤツヤにしていた方ならなおさら 何もしないでバサバサな髪の毛なんて耐えれないでしょう。   シーリスで丁寧に根元だけカラーとストレートをして 一年が経ちました。  

DSC_0904

DSC_0905

DSC_0906

まだ、エステ前の写真ですが かなりきれいになりました。   先日、知らない人に「綺麗な髪だね!」と触られたそうです(笑)   今回はストレートエステで根元のストレートと 毛先の髪のメンテナンスです。 ここから見るとまっすぐに見えますがもう半年近く経ちます。    

DSC_0907

中をめくるとななり伸びていますね。     Aさんの場合、髪が細くカラーも毎月されているので 髪がデリケートなので傷みやすいです。   クセの強さも後ろは強いけど前の方はあまりクセはなくて 後ろよりも髪が細めです。   このような髪に同じお薬で塗ってしまうと 顔周りがチリチリになるか後ろのクセが残ってしまいます。   Aさんのように場所によって髪の状態が違う場合があるので しっかりと見極めないと失敗につながってしまいます。     あと、 M3Dや電子トリートメントみたいなのをしていたりすると コーティングが邪魔をしてしまい薬が入りづらいので 必要以上に強い薬を使わなければならなくなり髪が傷んでしまいます。   髪に負担をかけずにきれいにストレートをしたいのなら コーティング剤のようなトリートメントをしないことです。      

DSC_0909

DSC_0910

DSC_0911

    ・・・仕上がりの根元の写真を撮りをすれてしまった(汗) 当店で4回目のストレートですが自然なストレートです(笑)   もちろん、何もつけないで適当に乾かしただけです。 (フラッシュや加工もなしです)     美意識の強いAさんは、「う〜ん、もっと良くなりたい!」と 厳し目だったのですが今回は「どんどん良くなっているのがわかる!」と かなりの高評価をいただけました。   こういった厳し目の方に喜んでいただけるとかなりうれしーですね!   Aさんもお家でのお手入れや生活習慣やコーヒーの飲む量を減らしたりと 頑張ってくれていたおかげでもあります。   ありがとうございます。 もっと綺麗になるよう一緒に頑張っていきましょうね。     追伸、   うちの前の通学路にずーっと桜並木が続いていて 春になるととてもきれいに咲くので 毎年、春になるのが楽しみでした。   虫が出たり見通しが悪いせいか 半年前あたりから木が徐々に切られはじめていました。   かなり多かったので少ない方がすっきりしていていいかな・・・ 少しでも残っていれば来年も見れるしな。 と思っていました。。。   ある日、その通りを通ってみると・・・    

DSC_0868

  !? ない! 全部なくなってる・・・     切られれいました(泣)   すっきりしすぎだろ!     まあ、これはこれでありかな。 すっきりしてた方が安心だし 役所の人たちが毎年、枯葉を拾うの大変そうだったし 落ち葉で転ぶ心配ないし・・・       よしとしよう!     丁寧にカウンセリングをするマンツーマン美容室山梨県中央市の髪の悩みが解決できる美容室シーリスのHPはこちら店名 シーリス 場所 山梨県中央市山之神2038-11 時間 9:00~19:00(最終受付15:00) 定休 毎週月曜・他3日不定休(第3日曜) 電話 080-12015087

夢のような髪が回復する最高のトリートメント?

山梨県中央市の髪の悩みを解決する美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   こちらのブログをご覧になっているということは 髪の痛みが治る夢のようなトリートメントがあると 思われてご覧になっている方がいると思いますが 残念ながらそのようなトリートメントはありません。   「そんなこと言ったって髪が良くなっている写真を載せている 美容院がいっぱいあるじゃないか!」 という声が聞こえてきそうですがその前にこちらをごらんください。   トリートメントで髪が痛む本当の理由    トリートメントでツヤツヤさらさらな髪にするとしたら コーティング剤みたいなもので髪の毛を覆うか アイロンでストレートにするしかないでしょう。   コーテュング剤で髪を追おうとしてもかなりしっかりとしたものでないと ツヤツヤには見えないです。   カラーやパーマの後にコーティング剤をつけてしまうと 髪の中に残っている薬剤が髪の外に出ていかないので 髪の中で髪が傷んで行ってしまいます。   表面の髪は綺麗だけど髪の中はボロボロの状態です。   表面のコーティングが取れればトリートメントをする前よりか 傷んでしまってます。   これを繰り返してしまうとバッサリと髪を切るしかなくなってしまいます。     パーマやカラーをしなくても髪をコーティングでふさいでしまうと 髪の毛も呼吸ができなくなるので髪の中で水分が足りなくなり乾燥して パサついてしまいます。 髪の表面は傷んでないので厄介です。     ストレートアイロンを使ったトリートメントも同じです。   アイロンを使ってまっすぐにするということは 薬を使っているわけですから全く痛まないわけはないはずです。     自分も他のサロンさんのことをわるく言いたくはないのですが 失敗をされて当店に取られている方を何度も見ているので そんな方を増やしたくなくてなるべくたくさんの方に 事実を知って欲しくてお伝えしています。   今やいろんなサロンで髪をキレイにしていくトリートメントなど いろんなものがありますが正しい髪の知識や薬剤知識がなかったり やり方が間違っていたりしたらどんなものを使おうが髪は痛んでしまいます。     正しい毛髪知識や薬剤知識や正しい技術があれば 1年後、2年後の髪は今よりは確実に良くなっていくはずです。   ボロボロの髪を元の髪に戻すという意味ではないですよ。   本気で髪を良くしていきたいと思っているので みなさんに事実を知って欲しいので正直にお伝えしてます。     シーリスにおみえになられているお客様も お手入れの仕方だったりお家での正しいケアをしていただいて キレイな髪でいられているので感謝しています。   やっぱり、しっかりとご自分でも頑張って手入れを している方に力を注ぎたいですね。   そういう方に限ってお手入れ間違えていたりするんで・・・(汗)     髪の正しいお手入れ方法まとめ←クリック 髪の知識まとめ←クリック             追伸、 先日、甲府にある『吉祥』という中華料理屋さんに 行ってきました。 吉祥はチェーン店なのでなんとなく想像していたのですが 「羊肉」と書いてあったのでなんとなく違う感じがしました。   面構えもなんとなく入りにくい感じです。   友人の一人がどうしても羊肉が食べたかったらしく たまたま通ったそこのお店に入ることにしました。   その友人がいなかったら絶対に行かなかったと思います(笑)   入ってみると生肉がテーブルに並んでいて少しびっくりしました。 おじさんとおばさんの二人でやっているらしく とてもアットホーム感が強い感じでした(笑)     メニュー表を見るとありえないメニューがありまたびっくり!       「鳥のあたま」・・・     友人が「これ頼もうよ」と言い出し     ・・・えっ?     何言ってんだこいつ頭おかしいんじゃねーか?       と思ったけど、こんなの置いてあるお店なんて 日本にここぐらいだし怖いもの見たさで頼んでしまいました(汗)   店員さんのほうが驚いてました。     そりゃあ、新規できてしかも日本人が鳥のあたまなんか 頼まないでしょうね(笑)       とりあえず、羊肉を目指して入ったので羊肉のメニューは・・・   「羊のしゃぶしゃぶ鍋」と「羊の串焼き」の二つがあったので それを頼むことにしました。           いい感じですねー!早速、肉を投入しちゃいましょう。             ・・・。     友人としゃぶしゃぶを食べに行くといつもこんな感じになっちゃいます(汗)   すき焼きか!(笑)           串焼きは胡椒が効いていておいしかったです。   炭火で焼いてるそうです。   これが1本150円て・・・安すぎでしょ!       で、店員さんが餃子みたいな肉まんみたいなのとでっかいソーセージを 一生懸命説明してすすめてくれるのでそれも頼みました。         これを山椒や醤油やらをお好みでつけて食べるそうです。 山椒つけすぎにご注意を!         これは、ビールのつまみに最高ですねー!(飲める人は・・・)     最後はやっぱりこれでしょう。         ご飯をイン(ブチ込む)!     パクチーなのか何かわかりませんがツーンとした香りが 増してきてお腹がいっぱいなはずなのにどんどん食べれちゃいました。     好き嫌いあるので、羊肉がダメな人やパクチーが苦手な人は やめたほうがいいです。     完全に本場の中国の料理っぽいのでお口に合わない方もいると思います。   個人的には好きな味です!   あと、鳥のあたまは忘れたのか出てきませんでした。   これは、ちょっと難易度が高すぎなので 出てこなくてよかった・・・       丁寧にカラーができて安心できる美容院山梨県中央市の髪の悩みを解決する美容室シーリスのHPはこちら】          

パーマはかけ直さなくてもカールは出る?〜山梨県美容室シーリス〜

山梨県中央市の髪の悩みを解決出来る美容室シーリスのHPはこちら】 こんにちは、シーリスのくぼたです^^   パーマがかかりが弱かったので掛け直したら バサバサになってしまった。   こういった方も多いですねー。   前の記事にも載せましたが、そういった方は 髪の余力が足りない可能性があります。   髪の余力が足りないので強い薬だと髪が耐えれないので 弱めの薬を使うしかありません。 その場合、髪の状態にもよりますがしっかりと かからない場合があります。   それにもかかわらずにかけ直してしまうと ボサバサに傷んでしまう可能性があります。     前回、パーマをされたAさんも今回来店される 二週間前からパーマが出なくなってきたそうです。   Aさんの場合は髪が傷みやすい方で弱めのパーマを 希望だったこともあり、極力髪が傷まないように Aさんの髪にギリギリ反応するお薬を使いパーマを しました。   Aさんの場合は髪に余力がなかったわけではないので 掛け直しもできる状態です。    

DSC_0847

DSC_0848

DSC_0849

  これは・・・ ほぼ、パーマがのかってないですね。   これは、かけ直しかな・・・ (かなり髪の状態は良くなったけど元々の状態を考えると もう少し様子を見た方がいいかな・・・)   なんて考えていたら Aさんに、気持ちが詠まれていてらしく 「今日はかけなくていいよ!窪田さんが思っているようにやって!」 ですって(笑) 「えっ!?・・・」 完全に詠まれている・・・。     Aさんは完全に信頼していただいているので いつもお任せ状態です。   のわりにはこだわり強いですが(笑)     今回は、少し毛先を整えて髪のメンテナンスのため水分バランスと 栄養補給をしました。    

DSC_0851

DSC_0853

DSC_0855

あれ・・・? パーマが出てる・・・?     髪の栄養補給をしたおかげで髪に弾力が出たのと 余計な油分が取れたのと髪を少し軽くしたのもあり パーマが出やすくなったんですね。   前回、かけたときと同じくらいパーマが出てます。   Aさんも「パーマが出た!」と喜んでくれました。   これで髪を傷ませずに済みました。   Aさんには簡単にカールが出せるやり方を 伝授しました。   髪の状態が良くなったら もう少し弾力のあるパーマがかけられるので 次にかけるときが楽しみですね!     こんな感じでパーマをかけずにパーマが出る 場合があるので様子を見た方がいいと お伝えしてます。   Aさんには伝える前に詠まれてしまいましたが・・・(笑)     なんでも言えることですが 焦らず、無理せず、ゆっくりと やっていくのがいいと思います。       追伸、 先日、知り合いに誘われて甲府にある『源泉湯 燈屋』 という温泉に行ってきました。   温泉の種類もたくさんあり、寝転び湯もあったり 蒸し風呂という珍しいものまでありました。   脱衣所の感じが『さくら温泉』に似てましたが・・・   なんとこの温泉、『第4回 おふろ甲子園決勝大会NO1』 らしいのです。   どうりで接客がいいわけだ。   関係ないのかな?笑   この大会温泉の質とかまったく関係なく 絶叫プレゼンで優勝が決まるらしいです。   。。。謎の大会ですね(笑)   温泉もよかったし接客もよかったし 結果、よかったのでよしとしましょう!   真面目によかったのでまた行きたいです。       カウンセリングで髪の悩みを丁寧に聞く美容室山梨県中央市の髪の悩みを解決出来る美容室シーリスのHPはこちら店名 シーリス 場所 中央市山之髪2038-11 時間 9:00~19:00(受付15:00まで) 定休 毎週月曜・他不定休3日 電話 080-12015087

パーマの持ちが悪い時はかけ直すべきか?〜持ちが悪い本当の理由〜

山梨県中央市の髪の悩みを解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^   パーマをかけたのに1ヶ月くらいでなくなってしまったり パーマがうまく出せないという方も多いと思います。   せっかく傷みを覚悟の上でかけたのにかかっていなかったり かかったけどすぐに取れてしまってはへこみますよね。   では、なぜそのようなことが起こるのか?   ☆パーマがかからない理由   1・薬に耐えられるだけの力が髪に残っていない。 そもそも、このような髪の状態の時はパーマはかけてはいけません。 万が一かかってもすぐに取れてしまいます。   この場合は無理してかけるのではなく髪の状態が良くなってから かけるのをおすすめします。   髪の状態によっては栄養成分を補えばカールが出てくる場合がありますが 一時的なものです。   場合によっては逆に髪を傷ませてしまう可能性もあります。 傷んでからなんとかるるのではなく、傷まないように適切な アドバイスを受けてパーマができる髪になるまで待ちましょう。     2・薬剤設定、放置時間、2液不十分など。   薬が強すぎたり弱すぎたりするとパーマがかかりません。   放置時間も適正の時間以上置いても髪が痛むだけですし それより短い時間だと薬が浸透しません。   かかりすぎて傷んでしまった髪は元に戻ることはないですし もちろんかけ直すこともできません。 ですので、パーマをかける場合はかけた後も髪に余力が残るくらい 髪の状態がしっかりしているときにパーマはしたほうがいいです。   パーマで何よりも大事なのが二液です。 この薬が不十分だとすぐにパーマが取れてしまいます。       3・普段使うケア剤などで髪を重くしてしまっている。   シリコン系シャンプーやアミノ酸系シャンプーなど使っていたり 流さないトリートメントも重ためなのを使っていたりすると 髪の重さでパーマがだれたように感じるので パーマが取れた感じがするかもしれません。   これが原因の場合はしっかりと油膜を落としてしまえばパーマが出てきます。   あと、修復系のシャンプーやトリートメントもパーマの持ちを 悪くしてしまいます。     4・スタイルが重く十分にすかれていない。   スタイル自体が重たいとカールが出にくいです。 それと、カールが出る位置から十分にすかれていないと カールが出にくいです。   この場合は、だんを入れて軽くするとパーマが出てくる 場合があります。   かけ直す前に一度、カットをしてみてはどうでしょう?           パーマはきれいにかかってしまえば1年以上待ったりもします。   「私はパーマが2、3ヶ月しかもたない!」という方がいるのでしたら 上記に記載された何かに当てはまると思ってください。     これが当たり前だと思って2、3ヶ月に一度、パーマを繰り返していると 髪がバサバサになりセットをしないとまとまらない髪になってしまいます。     そうなる前に、髪のケアの仕方を見直してください。     パーマをかけるのが難しい髪をかけるときに しっかりとあなたの髪のことを考えて止めてくれる美容師さんが いるとしたら、その美容師さんのことを信じてあげてください。     髪のダメージも気にしないでかけられて失敗した経験が あるかもしれません。   そのせいで美容師さんが信じられなくなっている方も いるかもしれません。   でも・・・ そんな美容師さんばかりではないことを知っていて欲しいです。     あなたが選んだ美容室でそこで担当してくれている美容師さん なのですから信じてあげてください。     もし、信用できないようなら今すぐに信用できる 美容師さんを探すことをおすすめします。     その美容師さんを信用していないのに通っていても あなたのためにもその美容師さんのためにもなりません。     美容を通じてみなさんが日々を健やかに過ごせることを願ってます。     髪の知識まとめ←クリック     【山梨県中央市の髪の悩みを解決できる美容室シーリスのHPはこちら】   名前 シーリス 住所 山梨県中央市山之神2038-11 営業時間 9:00~18:00(最終受付15:00) 定休日 毎週月曜日・他3日