山梨県中央市の髪をいたわる美容室シーリスのカラーエステとは?

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】   こんにちは、シーリスのくぼたです^^ 今回は4回目のカラーエステをさせていただいた Uさんを紹介したいと思います。   Uさんは、最初来店された時は色落ちと 表面のポワポワした毛が気になるとのことでした。   色落ちは気にならなくなったみたいなのですが 表面のポワポワした毛が気になります。   前回、カラーエステをされてから3ヶ月が経ちます。   ヘアエステをしてから2ヶ月くらいするとポワポワした毛が 気になってくるみたいなのですが、忙しい方なので定期的に 来店されるのが難しいかもしれません。   その場合は間が空いたとしても通常のカラーをカラーエステ に変えるだけでも髪の状態はよくなっていきます。    

DSC_0478

DSC_0479

DSC_0481

  エステ前なのですがポワポワした毛以外は状態が かなりいいです。   ポワポワした毛は元々のクセもあるのでUさんの場合は 表面のみにストレートをするとポワポワした毛が目立たなくなるので おすすめです。   カラーの色は初回に染めたチョコブラウンの色が 気に入ってくれていたみたいなので今回も栄養補給しながら 同じお色で染めていきます。   基本的にどんなお客様にも気をつけているのですが Uさんの場合は特に摩擦によるダメージは気をつけたいので しっかりと保湿しながらコームなどによる摩擦も 最小限におさえながら施術をしていきます。  

DSC_0484

DSC_0486

DSC_0488

まだ少しポワポワした毛が気になりますが 色もキレイに染まりおさまりもよくなりました。   今回もハンドブローのみで、スマホでの撮影になります。   Uさんも「触った感じがぜんぜん違う!」と喜んでいただけました(^^)     まだまだ良くなっていきますので引き続き お手入れも頑張ってください。         追伸、 久しぶりに甲斐市にある『行者ラーメン 熱人G麺』に 行ってきました。 基本的にここのラーメンはどれも味が濃くてしっかりしているので 自分は大好きです。 いつもはみそラーメンを頼むのですが今回は少し変わったものが 食べたかったので魚粉のタンブラーを使った少し臭みがある 『オリエンタルラーメン』というものを頼んでみました。   頼んだことはなかったのですが、前に友人が食べていたのを 味見をしたときに強烈に臭かったけどうまかった記憶があったので 怖いもの見たさの感覚で頼んでいました^^;  

DSC_0489

これがオリエンタルラーメンです。 見た目はとてもうまそうです! レンゲの上に持っているのがレモンでお好みで絞るらしいです。 とりあえず麺から食べてみることにしました。 「うまい!」と思った瞬間にやってきました。 「・・・くっさ!」 魚の生臭い感じですね。 ダメな人はダメだと思います。   けどこのラーメンに関してはこの臭みがないと この旨味は出せないような気がします。 あくまで私感です^^;   でも、本当にうまいので魚の生臭さが平気な方は 試してみてください!     丁寧にトリートメントをしながら栄養補給ができる美容院   【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】      

Q どんなに傷んでいる髪も良くすることはできますか?

A 傷んでる度合いや、良くしたい度合いによります。   勘違いされている方もいらっしゃるかもしれないので 詳しく説明していきたいと思います。   ☆髪が傷む仕組み 髪が傷む要因はいろいろあるのですが要するに 髪の中の栄養分が何らかが原因で出ていってしまったことで 髪は傷んでいきます。   わかりやすく髪をダンボールに例えて説明していきたいと思います。   ☆例え・・・ 髪の毛・・・ダンボール箱 栄養分・・・果物 骨組み、仕切り・・・発泡スチロール   髪の毛(ダンボール箱)の中には栄養分(果物)がたくさん入っています。 中の栄養分がくずれないように仕切り(発泡スチロール)がしてあります。 これが、 栄養がしっかり入っている髪の状態です。   ☆傷んだ髪の例え・・・ 何らかが原因で箱が破損し、中の果物が外に出て行ってしまいます。 ・・・これが、傷んだ状態です。 ひどい状態になると・・・ 発泡スチロールの形状も崩れてしまって、箱の中で ぐちゃぐちゃになり、箱もボロボロになって 中の果物は全部でていってしまいます。 こうなってしまうと、栄養(果物)を入れてもたれ流し状態です。   箱を治せばいいと思うかもしれませんが 一度、傷ついた箱(髪)は元には戻すことはできません。   できるとしたら箱の中に入っている果物を変えることくらいです。 と言っても、全く同じ果物を入れることはできないので 似たものを代用するしかありません。 これが、 トリーメントで栄養補給をするということです。   この箱の中の果物がりんごなのにぶどうを代わりに詰めたとしたら 箱の中でぶどうが潰れてぐちゃぐちゃになってしまいます。 トリートメントも果物と同じでたくさん種類があります。 ですので、 髪の栄養分に近いトリートメントをするのをお勧めします。   しかし、 傷ついた髪は元には戻せないので、いくらいいと言われている トリートメントをしても傷ついたところから流れ出てしまいます。 かといって、放っておいたらもっとボロボロになっていくだけです。 そうならないようにするためにも、髪に合ったトリートメントで 栄養補給をしつつ、髪をこれ以上傷まないようにしていくのが 最善だと思います。       ☆結論 結論を言ってしまうと、傷んでしまった髪は元には戻せないけれど 今よりか髪をキレイにすることはできます。   矛盾しているように聞こえますが 破れてしまったダンボールの箱を破れる前に戻すことは不可能ですよね? でも、 ガムテープを貼ったり今よりかよくすることはできます。 これと髪の毛も似たようなものです。   ダンボールの箱も修復可能なうちに治した方がよくになるように 髪の毛も修復可能なうちに治した方がキレイになるに決まってます。   ボロボロにになったダンボールの箱を持ってきて 一回の修理でキレイにしてと言われても無理がありますよね^^;   髪の毛はもっとデリケートなのでボロボロになった髪を よくするとなるとななり時間がかかってしまいます。   まずは、ご相談ください。   髪の知識まとめ←クリック  

髪の表面のポワポワした毛をおさえたいときには?〜美容院シーリスのポイントストレート〜

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら   いくらキレイに乾かしたとしても表面の髪がポワポワして まとまらないことはないですか?   あるとしたらいくつか原因はありますので説明していきましょう。 【原因】 ・アイロンやブラシなどによる摩擦 ・ドライヤーなどで同じ場所に熱を当て過ぎる またはドライヤーの熱が熱すぎる。 ・紫外線によく当たる。(外によく出る) ・髪の毛をよく触る。 ・生え変わってきた毛が伸びてきた。 ・くせ毛 ・カラーやパーマなどで傷んでる。   髪の表面のポワポワした毛は、だいたいはこれらが 原因と考えられます。   普段からお手入れをされる方はアイロンをしたりして おさえると思います。   アイロンを使ってセットできるときはいいけど できないときはポワポワした毛が出てきます。 「毎日、アイロンをするのもめんどうだし・・・」 「かといってストレートするほどでもないし・・・」 そんな方にオススメなのがポイントストレートです。   「ストレートしたとことしないとこの差が出てこないか心配」 というお声も聞こえてきそうですが安心してください。   シーリスのストレートは無理に形を変えていくものではありません。 髪に必要以上な負荷を与えることで髪にムリが出てくるので 違和感のあるパツンとした仕上がりになってしまいます。   シーリスの場合、ムリに形を変えることなくストレートに することができるので自然なストレートにすることができます。   クセが強くなせれば髪の表面にポイントストレートをすれば 気になるポワポワした毛は解消できます。   そこで、 表面のポワポワした毛が気になるという Aさんを紹介したいと思います。   Aさんは、4ヶ月前にデジタルパーマをしていて 2ヶ月前にトリートメントエステで根元のクセでの 広がりをおさえています。  

DSC_0418

DSC_0423

DSC_0425

DSC_0427

  Aさんは期間が空いたりはしていますが 何度かヘアエステをさせていただいているので まとまりもかなり良くなっています。   前回のトリートメントエステでまとまりは良くなっているのですが 表面のクセのせいでポワポワしているので 今回は、表面と顔周りのパーマ以外のところににポイントストレートをして それ以外はトリートメントエステで栄養補給をしていきます。      

DSC_0429

DSC_0433

DSC_0435

DSC_0438

DSC_0449

表面のクセでポワポワした毛がなくなり 毛先も弾力が出てパーマも出やすくなりました。   Aさんも「髪がツヤツヤしてよみがえった感じ!」 と嬉しそうでした。   Aさん、日差しが強いので紫外線には気をつけてくださいね! まだまだ良くなっていくのでお手入れも頑張ってください(^^)       追伸、 今年、何年かぶりに家の玄関にツバメがやってきました。

DSC_0384

先月あたりヒナが生まれて巣立ったはずなのですが 朝になるといつもそのヒナたちがやってきます。 自分の巣を見に来るのかわかりませんが そこに住むわけでもなく毎朝やってくるので そのヒナたちが来るのをいつも楽しみに待っています。   挨拶をしに来ているみたいでなんだか嬉しいです。   丁寧にトリートメントをしながら栄養補給ができる美容院・ヘアサロン 山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら

Q 美容室でいつもうまく伝わらない。

A 美容室に行ったはいいけどうまく伝えられずに そのまま始められていつもと変わらないスタイルになったり したいスタイルと違ったりすることってありますよね?   うまく伝わらない原因の1つとして最初にヘアスタイルを 伝えようとするからだと思います。   どういうことかというと・・・     最初にしたいヘアスタイルを伝えようとすると 気になるクセやいつも失敗されるとこなどを 伝えきれずにカットが始まってしまいます。   気になるクセやいつも失敗されるところを伝えていないと それらを考慮知ることができないので 美容師さんはそのままカットしていきます。   ですので、 思う仕上がりにならなかったり、失敗されてしまいます。   ☆失敗されない対策 失敗されない対策として、いくつか方法があります。 ・自分が気になるとこや失敗された経験などは先に行ってしまう。 いくら腕のいい美容師さんでも、そのことがとわかっていないと 希望のスタイルに仕上げることはできません。   ・「ブローしないでできるように」と伝える。 予約を入れるときに「ブローなしでも楽なようにできますか」 と聞いてにましょう。 できる美容室でしたら「できます」と応えてくれるので 安心して任せましょう。 「できない」と言われたらまた他の美容室を探しましょう。       ・しっかりとカウンセリングしてくれる美容室へ行く カウンセリング自体にしっかりと時間を取っている美容室でしたら 細かく気になるとこや希望なども聞いてくれるので 仕上がりに大きなズレはおきないでしょう。     ちなみにシーリスでは・・・ よく、お客様に「こんなに細かく聞かれたの初めて」 「もう、安心して任せられる」「おまかせで」 とカウンセリングされた後に言われます。 ありがたいです(^-^)   髪の知識まとめ←クリック

Q カラーが伸びた時にプリンになるのがいやなのですがどうにかできますか?

A カラーをしても色が明るくなってしまったり 伸びたときに染めたとことの境がはっきり出てしまったり しないかというお声をいただくので質問にお答えしていと思います。 ☆ばぜ、伸びるとプリンになるのか? 染めるときの明るさにもよりますがあまり明るくしすぎると 黒い髪と明るくしたこところの差が出てプリンになってしまいます。 しかし、 あまり明るくしていないけど伸びたときにプリンになるのは 染めたところが色が抜けて明るくなったからと考えられます。     染めてもすぐに色が落ちてくるのはいくつか原因があると 考えられます。       ☆色が落ちる原因 ・紫外線 ・ドライヤーなどによる熱 ・プールなどの塩素 ・洗浄力が強いシャンプー などが日常生活における色落ちの原因と考えられます。 これらは、自分自身のケアである程度防ぐことができるものです。   【紫外線】 UVスプレーをつけたり帽子をかぶったり日傘をさしたりして ある程度は紫外線から髪を守ることができます。 【ドライヤーなどによる熱】 温度の低いドライヤーを使ったり、髪からドライヤーをはして 同じ箇所に当てないようにしたりと髪に熱を加えないようにする。 【プールなどの塩素】 プールに入ったらすぐにシャンプーをする。 この時も、 シャンプー前にしっかりとすすいでから シャンプーするのですが 優しくマッサージするようにシャンプーしたら 泡のまま少し置くといいです。 シャンプーの流しはよりしっかりと流しましょう。   【洗浄力が強いシャンプー】 シャンプーによってはカラーと相性の悪いシャンプーもありますので 色落ちがしにくいシャンプーを選びましょう。 洗浄力は弱くても汚れは十分に落ちるので必要以上に汚れを落とすような シャンプーは頭皮や髪に負担をかけてしまいまったり 色落ちの原因になってしまったりもするので 頭皮や髪にあった優しいものを使ってください。     以上が自宅でのケアになります。   これ以外に最も色落ちの原因と言われているものがあります。   【カラーの成分】 カラーのときに色を入れたり抜いたりするときに必要な 成分があるのですが、それが除去しきれずにカラーした後に 残ってしまうと色落ちの原因になってしまいます。 その成分は残りやすく普通のシャンプーだと落ちきれません。 ですので、 美容室でしっかりと除去する必要があります。   色落ちの原因となる成分をしっかりと除去するだけて 色の持ちが全く違ってきます。   あまり明るくしすぎなければあまり色落ちがしないので 髪が伸びたときもはっきりと境は出てきません。   髪のダメージの原因にもなるのでその成分は しっかりと美容院で除去してもらいましょう。   髪の知識まとめ←クリック          

老化の仕組み

  老化の天敵とされているのが活性酸素です。 活性酸素が多いと老化が早まると言われています。 活性酸素を少なくすることが老化の予防に効果的です。   詳しくは前回の記事に載せていますのでこちらをご覧ください←クリック   今回は撫で老化するのかを説明していきます。 ☆老化の原因 老化の原因は疲れの原因でもある活性酸素と言われていますが 歳を重ねるごとに疲れやすくなります。 その理由として、活性酸素が多く排出されているからです。 なぜ歳を重ねると活性酸素が多くなるのかというと ミトコンドリアが原因と言われています。   ☆ミトコンドリアとは? ミトコンドリアは人間の体を動かすのに必要なエネルギーを 作り出しています。 生きていくのに必要なものなのですが ミトコンドリアも衰えてくると大量に活性酸素を 出すので、体が疲れやすくなります。 老いたミトコンドリアは、エネルギーの効率も悪く 体に害を与えます。 ミトコンドリアを活性化させることが 若々しくいれることとにつながってきます。   ☆ミトコンドリアを活性化する方法 体に「エネルギーが足りない」と感じると ミトコンドリアがエネルギーを作り出してくれます。 なので、 体に「エネルギーが足りない」と感じさせればいいのです。   1.有酸素運動をする 2.姿勢を保つ 3.寒さを感じる 4.空腹を感じる これらが「エネルギーが足りない」と感じる要因です。 ビタミンやミネラルを摂ることでもミトコンドリアが活性化すると言われています。 また、質のいい十分な睡眠もミトコンドリアの働きが良くなると言われています。   基本的に常に空腹の状態でいるのが理想的とされています。     ☆老化防止にいいと言われているもの   【カロリー制限】 体が空腹状態だと体の中の細胞が「自分が働かないと!」 と考えて活発になるので体も元気になっていきます。 満腹状態だと「自分の役目はない」と考えて 細胞が使われなくなるので体も衰えていきます。   猿を使ったカロリー制限の実験でも カロリー制限しない猿よりカロリー制限をした猿の方が 若々しいことが判明しています。     【赤ワイン・ざくろ】 赤ワインやざくろに含まれるポリフェノールの一種の レスベラトロールが老化を遅らせる最も効果的な 植物成分と言われています。 グラス2杯程度なら認知症予防にもいいとされています。 ただ、 アルコールは人によって合う合わないがあるので 無理して飲まないようにしましょう。   ☆まとめ 若々しくいるためにはミトコンドリアを活性化させること。 ミトコンドリアを活性化させるためには 適度な運動をしたりお腹を空かせたり 「エネルギーが足りない」と感じさせる。   快適な環境にいるよりか多少体に負荷がかかる方が 結果的に体にいいのかもしれませんね。     髪の知識まとめ←クリック    

Q なぜ白髪になるのか?

A 白髪になる根本的な原因は 髪を黒くするもとの細胞が機能しなくなったから です。   どういうことかというと 髪にはメラニン色素という 髪に色を与えているものがあります。 メラニン色素は2種類あって ユーメラニン(黒色の色素)とフェオメラニン(黄色の色素) があります。   日本人は黒髪の方が多いのでユーメラニンが多いと言われています。   そのメラニン色素はメラノサイトという 毛根のもっと奥にある毛母細胞にあるところから作られています。   ☆白髪とは・・・ そのメラノサイトからメラニン色素が作られなくなるから 白髪になると言われています。   ☆簡単に言うと・・・ 白い画用紙にいっぱい黒いゴマがのっているイメージです。 黒いゴマが機械によって大量に作られるのですが ある日、機会が壊れて黒いゴマが作られなくなりました。 日がたつにつれて画用紙の上の黒いゴマが取れてきて 白い画用紙が出てきました。   ・・・これが白髪になる仕組みです。   ☆原因・・・ 原因はいくつか考えられています。 1・ストレスが原因 2・遺伝 3・年齢 4・栄養不足 5・生活習慣 6・普段使用するもの   順番に説明していきたいと思います。 ☆1・ストレスが原因 メラノサイトは活性酸素が原因で活動が停止すると言われています。 ストレスが起こると活性酸素が活発になるので メラノサイトがうまく機能しなくなると言われています。 その結果、ストレスによって白髪が少しずつ増えてくという ことが起こるのです。   ☆2・遺伝 白髪になる多くの原因は遺伝であると考えられています。 もともとがDMAでそうなっているのでこの場合は 今のところ対処が難しいと言われています。 若白髪になる方の多くは遺伝が原因の可能性が高いです   ☆3・年齢 遺伝性と似ているのですがこの場合は 細胞が老化することで起こる白髪ですね。 この場合も遺伝子によって 「あなたは、いつ白髪になります。」と 決められているらしいです。 そして、老化になるスイッチみたいなものがあって その年齢になると老化スイッチがONに入るみたいです。 それから白髪になったりシワになったりするらしいです。 これは研究結果が出ているので まちがいないみたいです。   ただ、 生活習慣などで早くしなったり遅くなったりはするそうです。     ☆4・栄養不足 アミノ酸を基にしてメラニン色素が作られていることが 最近の研究でわかってきたそうです。 しかし、 ただ単にアミノ酸だけをとればいいというものではなく 全ての栄養素をバランスよく摂って始めてアミノ酸が 機能してきます。   栄養不足だとアミノ酸がうまく機能しないので メラニン色素が作られません。   そもそも、 命に関わる大事なところから栄養分を運ぶので 髪の毛は後回しになってしまいます。   むしろ、 栄養が足りてなかったりすると 命に関わらないところから栄養分の代わりになるものを 持って行ったりします。   ですので、 栄養不足だと生きるために 髪など命に関係ないところから 栄養分が分け与えられているということです。 人間の体とは生きるためにちゃんと作られているんですね。   ☆5・生活習慣 せっかくバランスよく栄養をとったとしても 生活習慣がよくないと台無しにしてしまいます。   だいたいは頭皮にいい生活習慣でもお話ししているので そちらをご覧いただければと思います。   ☆6・普段使用するもの 【脱色剤やカラーの薬】 脱色剤やカラー剤で使われる薬の中に 過酸化水素というものが使われています。 その過酸化水素がメラニン色素を分解すると 言われています。 ブリーチやカラーをしだしたら白髪が増えた方がいるのは もしかするとそのせいもあるかもしれません。 【飲み物にも過酸化水素】 コーヒーや紅茶にも過酸化水素が多く含まれていると言われています。   ☆過酸化水素とは? 過酸化水素は活性酸素の1つで 髪の毛に色をつける細胞(メラニン色素)を壊してしまうと言われています。   ☆まとめ 白髪になる原因は活性酸素の1つである 過酸化水素というものがメラニン色素を破壊してしまいます。 すると、髪に色をつける細胞がなくなるので 髪が白くなっていきます。   白髪を予防するには活性酸素や過酸化水素が増えるという行為を 減らせばいいということです。   活性酸素は車に乗ったりお酒を飲んだりおどろいたりするだけでも 増えてしまいます。 完全に活性酸素を除去するのは難しいので マッサージをしたりリラックスをしたりという時間を 作りましょう。 そうすることで活性酸素の生成が抑えることができます。     髪の知識まとめ←クリック

トリートメントは髪を傷ませる本当の意味?

  ネットでの記事だったりいろんな人の話で トリートメントが髪に良くないという情報が 入ってきたりすると思います。 髪を良くするためなのにトリートメントをすると 髪が傷むとはどういうことか? と思いますよね。   トリートメントにもいくつか種類があります。 【トリートメントの種類】 ・皮膜型のもの キューティクルの代わりになるようなもので髪の表面に膜を張る。 こうすることでツヤ感や手触りは滑らかになります。 ・栄養補給型 髪の内部に髪の栄養分と似たものを入れることによって 髪に弾力が出たりまとまりがよくなったりします。   【トリートメントが悪いと言われている理由】 トリートメントが悪いと言われている理由は カラーやパーマなどをした時に髪の中に薬が残りやすいのですが その薬をそのままにしておくと髪が傷んでしまいます。 シャンプーなどで何度かシャンプーをすると流れてくるのですが その薬がなくなる前にトリートメントなどで ふさいでしまうと薬を髪の中に閉じ込めてしまうことになります。 そうなってしまうと髪の中の薬の行き場がなくなってしまうので 髪の中で髪をどんどん傷つけてしまいます。   そうなってしまうならはじめっからトリートメントなんかしない方が いいという考え方です。 (その日のうちに薬を除去すれば問題ないのですが・・・)     ただ、 ひとつ疑問が浮かんできます。。。   【髪が傷んだらどうするか?】 髪が傷んだらトリートメントをして良くすればいいと 思ってたのにトリートメントをすると髪が傷むとなると 髪が傷んだらどうすればいいのか? 結論からすると傷んだ髪を元に戻すことはできません。   パーマやカラーをするときに髪を必要以上に傷まないようにするのが大事です。   パーマやカラーをするときに必要最小限の薬の強さで カールをつけたり色を入れたりすることが可能です。 ただ、 美容院や美容師さんによってはそれができないこともあります。     【なぜ、できる美容師さんとできない美容師さんがいるのか?】 もともと美容師さんというのは、髪型を作ることを勉強しますが 薬の勉強や毛髪の勉強などをしない美容師さんが多いです。 薬の使い方はメーカーの方に使い方を教わったりするので それを基準に「髪が傷んでいるから弱い薬」 「髪がしっかりしているから強い薬」などアバウトな毛髪診断しか しないとこだってあります。   人それぞれ、髪の状態はもっと細かく違ってきています。 その、 傷まないすれすれを越してしまうと髪は傷んでしまいます。   薬剤知識や毛髪科学などは美容学校や美容室などで しっかりと教えてくれるところは少ないです。   ですので、 自分で行動して勉強をしに行くしかありません。   しっかりと薬剤知識や毛髪科学などを勉強をして 知識が身についている美容師さんは 髪が極力傷まないようにすることができるのです。   あとは美容室によっても差はあります。   【美容院によって違う】 髪を極力傷ませないというのは 美容院によっても傷ませないようにする レベルが違います。   傷ませないように処置をしてくれても パサパサになってしまう美容室があったり 逆に傷まないように処置をしてくれたのに する前より髪がよくなったように感じたり   それは、 美容師さんの技術や知識レベルにもよりますが その美容室にきちんとした薬剤が揃っていなかったり そもそも、その処置がなっかったりする場合です。   なぜかというと、 コストの問題です。 いい薬剤やしっかりとした処置をするとなると コストがかかったり時間がかかってしまいます。 そのため、美容室によって差が出てしまう原因です。   【美容室選び】 1・しっかりとした薬剤知識や毛髪知識のある美容師さんのいる 美容室を探す。 2・ヘアケアに特化した美容室を探す。 この2つがそろっている美容室を探せば間違いないでしょう。   【まとめ】 一度、髪を傷ませてしまったら何をしても元に戻すことはできません。 傷んだらトリートメントをするのではなく 傷む前にしっかりと薬剤知識や毛髪知識のある美容師さんに 処置をしてもらう。 ヘアケアに特化した美容院を探す。   あなたの髪がキレイになって楽しい毎日が 送れることを切に願ってます。   髪の知識まとめ←クリック

トリートメントエステでクセや広がりを抑えてまとまりのある髪に・・・

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら こんにちは、シーリスのくぼたです。   この時期になると髪のひろがりが気になりだしてきますね。 ブローで抑えたりアイロンでまっすぐにしたり大変ですよね。 ただ、ストレートにはしたくないし・・・     シーリスにも、そんなお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。 髪の状態によっては時間がかかってしまう方もいらっしゃるのですが 確実に髪は良くなってきています。       今回トリートメントエステをされたKさんもひろがりは気になるのですが 毛先にパーマをかけています。   今回は、ストレートをしないでクセを弱くしながら 栄養補給をしていきたいと思います。  

DSC_0232

何度かヘアエステをさせていていただいているので クセのせいで多少のひろがりはあるのですが ツヤもありまとまりも出ています。    

DSC_0240

DSC_0247

クセも落ち着き、もとまりやすくなりました。 Kさんも手触りも良くなりしっとりしたと 髪を触りながら喜んでいただきました。     紫外線などで表面の髪がポワポワしたのが気になるので 次回は表面にストレートをしてポワポワした毛を 落ち着かせようと思います。   もっと良くなっていくので Kさん、お手入れを引き続き頑張ってくださいね(^^)     追伸、 今回は久しぶりに昭和町のアルプス通りにある 『中華蕎麦うゑず(ちゅうかそばうえず)』 というお店に行ってきました。   普通のラーメンもあるのですが やはりここはつけ麺がおすすめです。

DSC_0287

  12時半に着いたのですがかなり並んでいます。 せっかく来たし、並ぶとしましょう。 ナラヂ方がわからなくても店員さんが出てきて すぐに誘導してくれます。     先に券売機で券を購入するのですが 小、中、大と量も選べて、中に入る具も 選べます。   自分は中盛りの特(温玉、のり、チャーシュー2種類×2) にしました。   女性の方でしたら小でも十分な量だと思います。   外で待つこと30分・・・ ようやく店内に入ることができました。   待ちに待ったつけ麺がやってきました。

DSC_0290

やっぱり具がたくさんあるといいですねー! 太麺に濃厚なスープがとても合います。 スープというよりタレをつけている感じです。 程よい魚介の風味が次から次に食欲をそそられます。     チャーシューもしっかりと焼いてあるものと 少しレアのローストチャーシューの2種類。 つけ麺でこれは贅沢ですね!     半分ほど食べたとこでしょうか・・   隣を見ると丼物を食べていて それがとてもおいしそーなんです。   つけ麺だけでも十分に足りると思ったのですが どうしても誘惑に勝てませんでした。  

DSC_0291

「ローストチャーシュー丼」 やっぱりうまそーです!   すでにお腹がいっぱいでしたが食べちゃいました^^;  

DSC_0289

スープ割りもゆずとネギが付いてきます。   贅沢なつけ麺でとても満足しました(^^)   丁寧にトリートメントをしながら栄養補給ができる美容院 山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら  

Q 毛髪や頭皮にいい生活習慣とは?

A 【睡眠】 22時〜深夜の2時の間がゴールデンタイムで その時間帯が一番、体内に栄養が浸透しやすいと 言われているのでその時間帯に寝ているといいと思います。   睡眠時間が短かすぎたりすると 体内で栄養が作られにくかったり、ストレスが溜まりやすくなったりするので 逆に体内の栄養分を壊してしまうこともあります。   ☆寝られない ・ホットミルクにハチミツを入れて飲む ハチミツがリラックス効果があります。 ホットミルクを飲むことで体が温まるので 体が睡眠モードに入ります。   ・カモミールティーを飲む カモミールは睡眠を促す効果がある紅茶です。 私もこれを飲んだ後は強い睡魔が襲います。   【適度な運動】 30分程度の軽めの運動などで基礎代謝を高めることで 血流も良くなり体内に栄養が浸透しやすくなります。   1時間を超える過激な運動は細胞を破壊してしまうので 壊れた細胞を作るために余分にビタミンや栄養などが必要になるので 栄養を体に吸収させるということを考えるとあまり過激な運動は おすすめできません。   【バランスの良い食事】 髪の毛にはたんぱく質やコラーゲンなどが主に含まれているのですが 食べ物でそれだけとっても何の意味もありません。 血液の循環を良くするもの、栄養の吸収を良くするものなど 栄養素によって機能する墓所が異なります。 それぞれみんな大事な役割をしていてどれかが怠ってしまったら 栄養の吸収効率はわるくなってしまいます。   なので、 バランスのとれた食事を心がけましょう。   ☆バランスのとれた食事の例 主食(ご飯やパンなどの炭水化物、エネルギー源) 主菜(肉や魚や大豆などのたんぱく質、脂質) 副菜(野菜などのビタミンや食物繊維) くだもの(果実などのビタミンや食物繊維) 乳製品(カルシュウム) くだものか乳製品は1日一回どちらか取りたい方 ※牛乳は日本人の体だと分解できない方もいるそうなので 合わないようなら無理して取らない方がいいです。   塩分10g以内 糖分20g以内     【リラックスできる時間を作る】 ストレスが栄養の吸収効率を妨げてしまったり ビタミンを破壊してしまったりします。 リラックスすることで代謝も良くなりますし ストレスの原因が出てもたまりにくくなります。   1日15分でいいのでリラックスできる時間を作りましょう。 初めのうちは就寝前がいいでしょう。 息を長めに吐きながら体の力を抜くとリラックスしてきます。 その時、リラックスしているところをイメージしながらやると やりやすいと思います。   これをやる時は、余計なことを考えないように 徹底的にリラックスしましょう。   これをすることで、睡眠の質も良くなるので いいこと尽くしです。   【頭皮のマッサージ】 リラックスをしながら頭皮マッサージをすると血流が良くなるので 抜け毛予防にもなります。     【禁煙する】 タバコを吸うだけで今までやっていたことが 台無しになってしまうかもしれません。   ビタミンを破壊してしまったり 細胞を破壊してしまったりしまいます。   人にはリラックスホルモンというものが分泌するのですが 喫煙者の方の場合はタバコを吸わないと そのホルモンが出てきません。 なので、 タバコを吸っている時や吸った後はいいけど 切れてくるとイライラしたりということが起こるのです。   【まとめ】 バランスのとれた食事をとり、栄養が吸収しやすいように 体づくりをしっかりすることです。   美しい髪をつくる参考にしてください。     髪の知識まとめ←クリック