Qイオンドライヤーは髪にいいのか?

【山梨県中央市の艶髪エステサロンシーリスのHPはこちら】   A はっきりとした臨床データーが出ていないので イオンが髪に良いという根拠はありません。 しかし、イオンドライヤーに替えてから 髪がまとまった気がするという方もいると 思います。   おそらく、それはイオンドライヤーの方が 風力が強くて温度が低いからでしょう。 【ドライヤーの選び方】でも書いてあると 思いますが、ドライヤーは風力が強くて 温度が低ければ髪への負担はかなり抑えられます。   毎日のことなので髪に負担が少ないものを 選びましょう。   丁寧に栄養補給しながらトリートメントして 髪質改善ができる美容院。 髪が傷まないカラーエステ。 髪の悩みを解決。 【山梨県中央市の艶髪エステサロンシーリスのHPはこちら】

髪に良いドライヤーとは?

    【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリス】   髪は熱に弱いので、 ドライヤーの当てすぎが原因で髪に負担がかかっていることもあります。   なので、なるべくドライヤーの熱による髪への 負担を減らすことが大事になってきます。   ドライヤーの当て方も大事なのですが この記事ではどんなドライヤーが髪に 良いのかを紹介します。     ★ドライヤーの何がわるいのか?   まず、ドライヤーの風の出るところに手を あててみて熱いようなら髪に負担がかかっています。   長時間、手にずっとその温度の風を当ててたとしたら、 たぶん、火傷してしまいます。   それを同じように髪に当てても、火傷をしてしまうでしょう。   手の場合は熱いと手を離しますが髪の場合は 感覚がないので暑くてもそのままドライヤーを当て続けてしまいます。 なので、気がつかないうちに傷んでいる可能性があります。   ★ドライヤーはどんなものがいいか? まず、ドライヤーは温度の低くて風が強くて軽いものがいいです。   風が弱いとなかなか乾かないので、乾かすのに 時間がかかるので完全に乾いていないのに 途中で嫌になって乾かすのをやめてしまったり してしまいます。   軽いほうがいいのは、上記の理由と同じで ドライヤーが重いと途中で乾かすのが嫌になって やめてしまうからです。   ★オススメのドライヤー 上記を踏まえた上でオススメのドライヤーは 『コイズミ(KOIZUMI)』というメーカーの 「バックステージ」というドライヤーの 風量が1.7がオススメです。 電気屋さんで3,000円くらいで売っています。 結局、ドライヤーのモーターが4年くらいで熱く なってくるので、そうなってしまうと出てくる風も 熱くなってきます。 なので、だいたい4年くらいが替えどきになります。 あと、マイナスイオンだったり性能のいいものの方が いいような気がしますが、あまり関係ないと思います。 重要なのは、先ほどもお話ししたように 熱くなくて風が強いものがいいです。 いろんな性能が付いていると、ドライヤー自体が重く なってくるので乾かすのに疲れてしまいます。   あくまで参考なので、あなたが良いと思ったものを 使ってください。     山梨県の髪の悩みを解決出来る美容室シーリス 中央市の自然に縮毛矯正ができるヘアサロン トリートメントで栄養補給できる美容院 【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリス】  

カラーをしながらキレイにパーマが長持ちさせる美容室シーリス|山梨県中央市のヘアケアサロン

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら明けましておめでとうございますシーリスのくぼたです^^ 今年もよろしくお願いします。 今年初めてのブログです。 今回は、Tさんの紹介で来ていただいたTさんの 妹さんのFさんを紹介させていただきます。 今回のメニューはカラーエステです。 Fさんは、2、3ヶ月に一回カラー・カット・パーマ を一緒にされてるそうです。   どのくらいカールを出すかにもよりますが だいたいワンカールで10〜15㎝くらい 必要になります。 15㎝伸ばすのに約1年かかるので、Fさんの 場合2、3ヶ月に一回、パーマをされるので 一回のパーマに2〜4回分のパーマが残ってる ことになります。   パーマは髪の結合を切るものなので カラーより髪に負担がかかってしまいます。 毛先に関しては5回分のパーマをしたことになります。   キレイにパーマがかかっている場合1年近くパーマが持つ ので、一年に何回もパーマをかけなければならない としたら、おかしいと思ってください。 これ以上パーマをしてもキレイにかからないと いうことです。 このことをしっかりと伝えていないのでFさんは そのことを知らないので毎回、美容院に行くたびに パーマをしていたので余計に髪に負荷がかかっていました。
DSC_0113

DSC_0113

DSC_0114

DSC_0114

DSC_0115

DSC_0115

DSC_0116

DSC_0116

毛先は、切ってしまうかなるべく負担をかけたくはありません。 Fさんの希望のスタイルが顎のラインくらいのショートボブ だったので、毛先の傷んでいるところはある程度 取れそうです。 そして、色の希望は白髪をしっかり染めたいのと赤系はダメと いうことなので少し落ち着いたアッシュ系の色で染めようと思います。
DSC_0120

DSC_0120

DSC_0130

DSC_0130

DSC_0128

DSC_0128

DSC_0122

DSC_0122

毛先の傷んでるとこは取れて、全体的に ツヤも出てまとまっています。 もちろん、何もつけずに手で乾かしただけです。 定期的に栄養補給してお手入れをしっかりして いただければ毛先のパサつきやうねりは もっと良くなっていくでしょう。 しかも、髪がよくなることでパーマの持ちも よくなります。 これからよくなるのが楽しみですね(^o^)     追伸、 大晦日は、毎年恒例で中学の同級生の何人かで 集まって鍋をやっています。 毎回、中に入れるものが違うのですが、いろいろ 混ぜるので最終的に何の味かわからなくなって しまってます^^; それがまた、楽しみでもあるんですが・・・。   今年は、みんな胃もたれ気味だったので「薬膳鍋」 に決定しました。 自分は、辛いのが苦手なので少し不安でした。   具材は豚肉、牛肉、牡蠣、鱈あとはいろんな 野菜たちです。
DSC_0139

DSC_0139

DSC_0136

DSC_0136

DSC_0137

DSC_0137

野郎が揃うとひどいですね^^; 見た目は悪いですが、味は結構いけます! 何気に鱈がうまかったです(^o^)   このあとはもちろん、除夜の鐘を突きに いきます。 毎年、近所のお寺に行くのですが毎年 街の住人がみんな来るかのように混んでいます。  
DSC_0145

DSC_0145

やっぱりかなりの人です。 11時40分くらいに着いたのですがかなり 待ちそうです。 いつもなら、待っている間にお蕎麦や甘酒を 出してくれるのですが、 今年は、ノロウイルスが流行っているため なしだそうです。   話をしながら待っていると早いもので あっという間に順番がきてました。
DSC_0151

DSC_0151

これが、毎年の楽しみになっています。 最後にこの鐘を鳴らすことで年が明ける 感じがします。 みなさん、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m   【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】 傷まないストレートパーマ 山梨県中央市の自然な縮毛矯正ができる美容院 中央市のトリートメントで栄養補給ができる美容室

正しいドライヤーの乾かし方

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら←クリック ★タオルドライ まず、ドライヤーで乾かす前にタオルで水気を とりましょう。 タオルで拭くときもゴシゴシ拭くのではなく 頭をタオルで押さえる感じで水気を取ってから マッサージする感じで優しく拭き取ってください。 毛先も擦らずに押さえる感じで拭き取ってください。   ★乾かす前に 水気を拭き取ったら、そのまま置かないで すぐにドライヤーで乾かしてください。 15分以上置いてしまうと、髪が乾き始めてきます。 自然乾燥だったり半乾きするとキューティクルが 半開きになってるので、そこから水分が蒸発して 出ていってしまうので、乾燥してしまいます。 キューティクルが開いたままで寝てしまうと 枕の摩擦でキューティクルが剥がれてしまうので 髪がパサついたり、枝毛や切れ毛の原因になってしまいます。 あと、髪は熱に弱いので同じ場所をずっと当ててたり 熱すぎるドライヤーで乾かしたり、乾かしすぎたり すると、ドライヤーの熱で髪が焼けて傷んでしまいます。 美容師さんは乾かし方も熱の当て方も知っているので 美容室で乾かしてもらう時は大丈夫なのですが 自分で乾かす時は、必ず流さないトリートメントを 髪全体になじませてから粗めのコームで優しくとかしてください。 とかさないで乾かしてしまうと、乾かすときに 髪の毛同士が絡まってしまうのでそのまま 乾かしてしまうと髪に癖がついてしまいます。   ★ドライヤー ドライヤーで乾かす時は、根元や襟足から 乾かしてください。 と言っても根元ばかりではなく全体的に熱が いくようにいろんな方向から風がいくように 乾かしてください。 この時も、あまりドライヤーを近づけないように してください。 だいたい親指と人差し指を広げたくらいはドライヤー を離してください。 髪の毛のキューティクルは根元から毛先に 向かっているので全体的に8割らい 乾いてきたら根元から毛先に向かって風を 当てる感じでキューティクルを整えながら 乾かしてください。 ブラシを使ってブローする時もこのくらいで ブローしてください。 完全に乾いてきたら、ドライヤーの風を 温風から冷風に変えて髪の毛を整えてください。 髪を冷ますことでキューティクルが引き締まり 髪の乾燥も防いでくれます。   このお手入れ方法をしっかりしていただいて 誰もか振り返るようなキレイな髪を手に入れてください。     山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら←クリック 山梨県中央市の髪の悩みを解決できる美容院 自然な縮毛矯正ができる美容室 傷まないパーマ

正しいトリートメントの仕方

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら←クリック   シャンプーの後につけるトリートメントなんですが 中にはトリートメントをつけてすぐに流してしまう 方がいると思うのですが、それだとせっかくつけた トリートメントを流してしまうことになります。 髪の中に栄養分を入れるためのものなので 髪の中に浸透する前に流してしまったら なんの意味もなくなってしまいます。 ★トリートメントのつけ方 まず、根元をあけて毛先まで揉み込んでください。 (この時、擦るようにではなく押し込む感じです。) 根元は天然の油が出ているとこなので、余分に つけてしまうと、頭皮が油っぽくなりペタンと してしまったり、成分によってはかぶれてしまったり してしまいます。 なので、毛先からつけてください。 揉み込む時に、粗めのコームを使って優しくとかすといいです。百均のものでもいいので、滑りがいいものを選んでください。) 馴染ませたら、すぐに流さず7分〜10分時間を おいてください。 食べ物に味をつけるのと一緒で時間をおくほど 浸透します。 体を洗ったり、お風呂に浸かったりしている間に そのくらい経ってしまうので、最初にシャンプーして 最後に流す感じでいいと思います。 時間をおいたら、しっかり流さず毛先が滑らかな 状態で止めてください。 キシキシしていると流しすぎです。 お湯シャンの時もトリートメントは必ずして下さい。   山梨県中央市で髪の悩みを解決出来る美容院 傷まないストレートパーマ 山梨県中央市で自然な縮毛矯正ができる美容室 山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら←クリック

正しいシャンプーの仕方

【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室のHPはこちら】 ★すすぎ まず、シャンプーの前にしっかりすすいでください。 すすぎだけでも80~90%の汚れは落ちてしまいます。 あと、お湯の温度はあまり厚くしない方がいいです。 できたら、38度くらいの温度がいいです。 もし、ぬるいようなら少しだけ温度を上げるか 湯船に浸かって、体を温めてから洗ってください。 多少、ぬるくても気にならないですよ。 ★シャンプー みなさん、結構間違えている方が多いと思うのですが シャンプーは、ゴシゴシ擦らないようにして下さい。 髪や頭皮が濡れている状態の時は、髪や頭皮が デリケートになっているので、その状態で 摩擦を加えてしまうと、頭皮や髪が傷ついて しまうので、 乾燥やパサつき枝毛や切れ毛の原因になってしまいます。 しかも、洗浄力の強いシャンプーで強く こすってしまったらなおさらです。   「ゴシゴシ擦らないと汚れが落ちない気がして・・・」 とよく聞くのですが、すすぎの時にしっかり すすいでいれば、ほぼ汚れは落ちているので 大丈夫です。   まず、シャンプー剤をつけるときは頭皮に 直接つけるのではなく、 手で泡立てたり髪につけて泡立ててからシャンプーして下さい。 しっかり泡立ったら、下から上に向かって 頭皮をマッサージする感じでシャンプーして下さい。   ★流し シャンプーの流しはしっかり流してください。 シャンプー剤が残っていたりすると肌荒れの 原因になってしまいます。 シャンプーの倍くらいの時間をかけてしっかり流しましょう。   山梨県中央市のトリーメントで栄養補給ができる美容院 山梨県中央市のヘアケア・ヘアエステサロン 【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室のHPはこちら】  

お湯シャンて何?

【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】 A お湯シャンとは、シャンプーをしないでお湯だけで シャンプの代わりをすることです。   ★お湯シャンは何がいいのか? シャンプーは汚れや油を落とすものなのであまり 汚れていないのにシャンプーを毎日のように してしまうと、髪や頭皮に必要な油までもが 落としてしまうことになります。 そうしてしまうと、髪や頭皮を守ってくれる膜が なくなってしまうので、乾燥が原因でフケが出て しまったり、頭皮が痒くなったり、髪の毛が パサパサになってしまう原因になります。   しっかりすすぐだけでも80〜90%の汚れは落ちるので 二回に一回はお湯シャンに変えるだけでも 頭皮や髪の乾燥予防にもなります。 ただ、スタイリング剤を使っていたり、食べ物の匂いや タバコの匂いがきになる時はお湯シャンでは落ちないので シャンプーしてください。   ★お湯シャンの仕方 お湯シャンをする時はシャンプーをする時みたいに、 マッサージをしながら10分以上かけてすすいでください。 (お湯の温度は38度くらいが理想です。) そのあとは、トリートメントを中間毛先にしっかり揉みこんで (この時、こすらないで握りながら揉み込む感じ) この時、粗めのコームで優しくとかすと均一に馴染みます。 7分〜10分おいてから、しっかり流さずに毛先が滑らかな 状態で止めてください。   シャンプーをお湯に変えただけで、他は通常のお手入れの仕方に 載っている方法で大丈夫です。   【山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室シーリスのHPはこちら】 髪の悩みを解決できる美容院 トリーメントで栄養補給ができるヘアケアサロン 自然な縮毛矯正ができる美容室シーリス

髪に良い生活習慣とは?

  髪を良くする上で栄養補給したり これ以上痛まなくさせることも大事なのですが いい野菜もいい土からというように 土台がしっかりしていないと意味がありません。   この記事では、土台作りのための方法を紹介していきます。   ・運動・・・ 有酸素運動のような運動をする ことで血のめぐりが良くなり 栄養が血液を通じて頭にも巡るので 結果、これから生えてくる髪に良い。 ・睡眠・・・ 22時〜深夜の2時の間がゴールデンタイム と言われ、その時間に深い眠りにつくと 質の良い睡眠が取れるといわれています。   ・栄養バランス・・・ よく聞くのが、昆布がいいとか水をたくさん飲むのが いいとか聞きますが、昆布だけとっても意味が ないですよね^^; 血流を良くするもの、栄養の吸収を良くするもの エネルギーに変えるもの、筋肉に変えるもの 骨を創るもの、それぞれバランスよく摂るのが大事です。 全てが揃って機能するので何か1つでも欠けてたり すると意味がありません。   水分もお茶ではなく水がいいでしょう。 水分は少しずつ体に吸収されるので、一気に 取るのではなく、少しずつ撮った方がいいでしょう。   ・ストレス・・・ 髪だけではなくいろんなところに影響を及ぼすのが ストレスです。 活性酸素が原因で、必要なビタミンが奪われてしまいます。 それどころか活性酸素の方が増えてしまうと、 白髪になりやすかったっり、抜け毛や細毛の原因になります。 ストレスの他にタバコやお酒も活性酸素を増やす要因です。 本気で髪を良くしたいと思うなら、やめた方がいいでしょう。 髪も体も一緒でいいものをやるより、をるいものを やめた方が何倍も高家かあるのですが・・・   ・ストレス解消法・・・ ストレスを溜めないのが大事なのですが、どうしても ストレスを溜めてしまった場合は、発散しましょう。   1日、15分でいいのでリラックスすることが 抜け毛や細毛の予防や髪の改善にも大切なことです。 音楽・香り・空間・など、五感を通じて全てを リラックスさせましょう。 心地よい音楽を聴き、心地よい香りを嗅ぎ、 薄暗い照明にし、程よい温かい空間で リラックスするとよりいいです。 息を吐きながら頭のてっぺんから足の先に かけて、ゆっくりと力を抜きましょう。 これを繰り返していくだけでも生活リズムが 整っていくので、生活改善にもなります。   お風呂に香りの素を入れてリラックスしながら 頭皮をマッサージするのもいいでしょう。   長くなるのでサラッと流しました。 少しでもお役に立てたらうれしいです。   追伸、 夜、無性にアイスが食べたくなりコンビニに行き 『白くまくん』を買ってきました。 やっぱり、美味しですよね!
DSC_0085

DSC_0085

甘いものにはコーヒーが合いますねー。 寒い日に温かい部屋でコタツに入り コーヒーを飲みながらアイスを食べる。 最高です!   山梨県中央市の髪質改善美容院のHPはこちら←クリック トリートメントで栄養補給ができる美容院 髪が傷まないカラーができる美容院シーリス 髪の悩みを解決できる美容室

Q 髪質改善のサロンはたくさんあるけど何が違うの?

山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室のHPはこちら←クリック   A 髪質改善とは、あなたの髪の状態を自然な状態で よくしていくことを目的にしてます。 ポヤポヤしていたり、癖があったり、痛んでパサついて そのせいで広がったりまとまらなくなった髪を・・・ 毎日、お手入れが楽なまとまりやすい髪にすることができます。   最近よく耳にするのですが、髪質改善といって メニュー化している美容院が多いですね。 気をつけて欲しいのが類似メニューが出回っていることです。 本当の髪質改善は正しい薬剤知識や毛髪知識がないと 髪は良くならないどころか逆に髪を傷ませてしまいます。   あなたの髪を守るために必要なことは良い美容院と 良い美容師を見極めることです。 専門の知識がないと難しいかもしれませんが ブログの内容で大体分かります。 詳しい内容で書かれている美容室のブログなら 知識もしっかりしているはずなので 安心できると思います。 正しい美容室をしっかり吟味して 楽しい毎日をお過ごし下さい。   山梨県中央市の傷まないカラーができる美容室のHPはこちら←クリック 山梨県中央市唯一の髪質改善美容院シーリス ここでしかできない艶髪サロン  

トリートメントで髪が傷む!?知らない間に髪がダメージしている?

山梨県中央市の髪が傷まないカラーができる美容院シーリスのHPはこちら←クリック 髪を良くするためにトリートメントをするのに 傷むってどういうこと!? と、思われる方もいると思いますが この事を理解していないと、 大切な髪をボロボロにされかねません。   髪は死んだ細胞? 肌は怪我しても自分の力で治すことができますが 髪の毛は自分の力で治すことはできません。 それは、生えてきた地点で細胞は死んでるからです。 どういうことかというと、髪が生えてきた瞬間が 一番良い状態で、髪の中にぎっしり栄養分が詰まっている 状態です。 カラーやパーマ、熱や摩擦などによりどんどん髪の中の 栄養分が少なくなっているということです。 栄養補給は? じゃあ、トリートメントすればいいんじゃないか? という声が聞こえてきそうですが、いくら良い トリートメントをしても、キューティクルが 損傷している場合は、栄養分を入れても 流れ出てしまいます。 あと、多くのトリートメントはコーティング式 なので手触りや見た目だけをよくするものです。 栄養分も少しは髪の中に入るのですがシャンプー したら流れてしまうものです。 なので、なのですぐに流れ出ないようにするために 皮膜でがっしりコーティングします。   キューティクルも自然が一番! カラーやパーマをするとお薬が髪の中に残って しまい、それが髪の痛みの原因の一つでもあります。 普通だと、シャンプーをしていくうちに少しずつでは あるけど、髪の中に残っているお薬は流れていきます。 (本当はその日のうちに美容室側が取り除くべきなんですが・・・)   しかし、皮膜で髪をコーティングしてしまうと 中に残っているお薬が流れ出ないで残ってしまうので 髪の中でどんどん傷んでいき、コーティングが 取れる頃には、トリートメントをする前よりも傷む ということが起こるのです。   髪を良くするには、傷ませないことが大事です。 髪を良くしようと思ってやったことが逆に 髪を傷めていたとは思ってもいないでしょう。   シーリスでは、しっかりとした薬剤や毛髪の知識で 丁寧に実施させていただきます。 振り返るような艶髪になるまでしっかりと責任を持って 実施させていただきます。   追伸、 今回は、『ファンタスティックビースト』を観てきました。 『ハリーポッター』の新シリーズですが、『ハリーポッター』 を見たことがない方でも楽しめると思います。 魔法動物がたくさんいて、それぞれ特徴があって 次は、どんな魔法動物が出てくるかワクワクして 観てました。 動物好きな方は、いいかもしれませんね^ ^ 魔法が使えない普通の人間の方も登場して 一緒に行動するので、自分も一緒に魔法の 世界ににっているような気分になりました。 2Dで観ましたが3Dで見るべきでした^^;   山梨県唯一の髪質改善美容室。 山梨県中央市の艶髪サロンシーリス。 山梨県中央市の髪が傷まないカラーができる美容院シーリスのHPはこちら←クリック